イオンではイオンオーナーズカードとイオンゴールドカードで買い物

株主優待

たかぼうは日頃,リクルートカードプラスを利用していますが,イオンで買い物をする際は,イオンオーナーズカードとイオンゴールドカードを利用しています.

イオンオーナーズカードを入手するためには,権利確定日となる2月末日と8月末日にイオン株主になっていなければなりません.ただし,そのためには,株主権利確定日の4営業日前※(権利付最終日)までに株式を購入する必要があります.

例えば,2018年8月なら権利付最終日は28日に保有していれば,権利落ち日の29日には売却しても,株主となったので,配当やイオンオーナーズカードが届きます.

f:id:beikokuyuutai:20180909083251p:plain

オーナーズカードのメリット:

1.イオンで買い物をする際,このカードを提示し,支払いは現金,WAON,イオンのクレジットカード,イオン商品券,イオンギフトカードとすれば,キャッシュバック対象となり,半年後にまとめて現金で受け取ることが出来ます.

たかぼうは100株なので,3%キャッシュバックとなります.

100-499株:3%

500~999株:4%

1,000-2,999株:5%

3,000株以上:7%

となっていますが,キャッシュバック対象金額は半年で100万円までとなっています.

2.イオンだけでなく,ダイエー,マックスバリューなどイオン系スーパーで使える.

3.(株)イオンイーハート[四六時中、SHIROKU、グルメドール、和ぐるめ、ボンディア、麦の香、海の穂まれ カフェ・ド・ペラゴロ]「四六時中」などのレストランでは食事が10%割引になる.

4.映画館 :鑑賞料金(大人、大学生、高校生)1,000円(中学生以下)800円

5.イオンラウンジを使うことが出来る.

もともと,買い物でこちらが支払ったお金ですが,キャッシュバックとして,後日返金されると,なんか得した気分がしますよ.

usaetfyuutai.hatenablog.com

 

次に,イオンゴールドカードを入手するためには,イオンカードまたはイオン銀行のキャッシュカードとWAON機能が付随したイオンカードセレクトを持つ必要があります.

イオンゴールドカードはインビテーション(招待)制なので,クレジットカードとして年間100万円以上使うとインビテーションが届くとHPに記載されていますが,その他にも入手する方法があるようです.詳しくは他のブログでも詳細に載っているので省略しますね.

たかぼうは,2017年9月9日にイオンカードセレクトを申し込みました.

その後,10月1日に投資信託口座開設を依頼し,10月19日にSMT国内債券インデックス・オープンを105万円で購入しました.これは,他のブログ情報で定期預金500万円や投資信託100万円以上でインビテーションが早くくると載っていたからです.105万円の理由は値下がりした際にも,100万円以上をキープするためです.その後,12月6日にゴールドカードへの切り替えの申込みをしました.ただし,インビテーションについては,HPで確認したのとともに,はがきが来たのを覚えていますが,それいつなのかは覚えていません.

9月9日イオンカードセレクト申込み

10月19日投資信託105万円分購入

12月6日ゴールドカード切り替え申請

でした.

イオンゴールドカードのメリット:

1.イオンラウンジを使うことが出来る.

2.羽田空港エアポートラウンジが使える.

3.ショッピングセーフティ保険がある.このカードで購入した商品が偶然の事故により損害を被った場合,購入日から180日間,年間300万円まで保証.

4.海外旅行傷害保険がある(最高3,000万円).カード利用の有無に関係がない自動付帯.

5.国内旅行傷害保険がある(最高3,000万円).カード利用付帯.

 

たかぼうは,イオンクレジットカードの引き落とし先であるイオン銀行の普通口座には,毎月5万円程度(てきとー),SMT国内債券インデックス・オープンを解約することで,お金をおいています.

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加