ドル転したドルの運用方法

米国株ETF

たかぼうは米国株ETFの購入のために,SBI証券のSBI FX α を利用しています.最低の取引が1万ドルなので,ETFの定期購入ではドルのまま保有している期間があります.そこで,たかぼうは外貨建MMFを利用しています.SBI証券では,次の4つのMMFがありますが,当然最も利率の良いブラックロックを選んでいます.

・ブラックロック・スーパー・マネー・マーケット・ファンド2.123%
・ニッコウ・マネー・マーケット・ファンド1.825%
・ノムラ・グローバル・セレクト・トラスト1.721%
・ゴールドマン・サックス1.888%

手堅く運用なら米国債券ETFのAGGなどがありますが,MMFはかなりの確率で元本を割らないようにされているのに対しAGGは次のように変動があります.

3ヶ月トータルリターン:3.40%
1年トータルリターン:3.48%
3年トータルリターン:1.73%
5年トータルリターン:2.39%
直近配当利回り(税込):3.00%
となっています.

金利が上昇局面ではMMFのほうが良いとされていますが,金利は上がらないかもという予測で,S&P500などの株価は上昇しAGGも上昇しています.

しかし,上記のトータルリターンを得るために,現在の利率のMMFと比べるとたかぼうはAGGを購入する気持ちになりません.

したがって,この数ヶ月の間は米ドルは外貨建てMMFで運用するつもりです.

このエントリーをはてなブックマークに追加