ハウス食品グループ(2810)から株主優待が届きましたので報告します.ハウス食品グループを知らない方はいないですよね.
1日分のビタミン,生しょうが,バーモントカレー,フルーチェ,咖喱屋カレー,ネルノダ,の以上の6点入っていました.
10年チャートは次のようになっています.数日前は上場来高値でしたが,すぐに下げました.
配当金・配当性向の推移は下記の通りです(ハウス食品HPより).
2014年は記念配当5円がプラスされていたので,増配は続いていると言ってよいと思います.また,経営目標・経営指標では「積極的な資源投入を進める一方、株主還元については企業結合に伴う影響を除く連結配当性向30%以上を基準とした安定的配当の実施に加えて、機動的な自己株式の取得も検討してまいります。」と記載されています.業績が上がり続ければ,実行されるでしょうから,期待が持てます.
キャッシュフローは次の通り,大丈夫のようです.
経営指標は次の通りで,頑張って欲しいです.ただし,中国での売り上げもあるようですが,今後はどうなるのでしょうか?
100株で配当は4,600円,株主優待は次の通りで,100株だと年2回1,000円相当の商品詰め合わせとなります.
6/4現在,配当利回りは4,600円/4,295円×100株=1.07%で,100株保有とすると,配当優待利回りは6,600円(=4,600円+2,000円)/4,295円×100株=1.54%です.
たかぼうはこの株を約1,300円で購入しており,その金額で利回りを計算すると,6,600円/1,300円×100株=5.08%となっています.こんなに利益が出ているのは偶然ですが(たまたま購入時期が良かっただけ),増配銘柄となっていると,含み益が増え,配当も増え,良いことばかりです.
ハウス食品グループ:
PER:39.70倍 ← 高すぎますね.株価は下がるかな?
PBR:1.75倍
自己資本比率:66.6%
ROE:5.52% ← 低い!あるべきプロポーション目指せ!
継続保有です.
