リタイア時のリセッション!米国株ETFか投資信託か?

資産運用

たかぼうは米国株ETFをメインに投資をしていますが,投資信託にも購入しています.

あと1年くらいでリセッションが噂されていますが,たかぼうは株,ETFともに売却する気はありません.なぜなら,昨年末の下落前の高値で売却,下落時の底値が分からなかったからです.それが分かる人は高値での売却し,底値近辺で再購入すればよいと思います.

たかぼう保有の米国株ETFは配当がでるため,現在は,配当+給料からの余剰資金で買い増しを続けています.一方,無配当インデックス投信では,税金分が一部引かれずに再投資されるため,ETFに比べ含み益が多いと思われます(もちろん指標が同じと仮定).

リタイア時のリセッションの下落相場を想定しました.ETFからの配当は生活資金に当てるのは心強いですが,ETFは含み損を抱えてしまう可能性があります.それに対し,上記投信では配当がない分再投資されるため,含み益がETFより多いです(まったく同じ時期に購入し,同じインデックスの場合).下落相場の含み益は心の安定となります.結局,総額はどちらもほとんど変わらないと思われますが,気持ちの問題です.

たかぼうはそんなときは,両方投資することにしています.ETFでもVT,VTIだけでなく高配当ETFでもHDV,DVY,VYMにしているのと同じです.別に分散で分けたわけではありません.後悔するくらいなら,買っておいた方がよいと思うからです.ちなみにたかぼう保有の投資信託で最もよいパフォーマンスは三井住友TAM-SMTダウ・ジョーンズインデックス・オープンで+59%ですが少額です.現在,信託報酬が低い投信が今は出ているため,買い増しはeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)をするつもりですが,今のところはまずはETF中心とし,その後投信としたいと思います.

 

 

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加