たかぼうはリクルートカードプラスを保有し,メインカードとして使っています.今では申請ができない年会費のかかるカードですが,ポイント還元率2%と非常に魅力的なカードです.
たかぼうは,証券会社はSBI証券,住信SBI銀行をメインと利用しているため,住信SBI銀行のラックアップとなるミライノカードは非常に気になる存在です.
そこで,リクルートカードプラスとミライノカードを比較してみました.
リクルートプラスカード | ミライノカード | ミライノカードGOLD | ミライノカードPLATINUM | ||
年会費(税抜き) | 2,000円 | 900円(10万以上で次年度無料) | 3,000円(100万以上で次年度無料) | 25,000円 | |
ポイント還元率 | 2% | 1% | 1% | 1% | |
海外旅行保険 | 死亡後遺障害 | 3,000万円 | 2,000万円(利用付帯) | 5,000万円 | 10,000万円 |
傷害治療 | 100万円 | 200万円 | 500万円 | 1,000万円 | |
疾病治療 | 100万円 | なし | 500万円 | 700万円 | |
携行品損害 | 100万円 | なし | 50万円 | 100万円 | |
賠償責任 | 2,000万円 | 1,000万円 | 5,000万円 | 10,000万円 | |
救援者費用 | 100万円 | 100万円 | 300万円 | 500万円 | |
航空機遅延保険 | – | – | – | – | |
国内旅行保険 | 死亡後遺障害 | 3,000万円 | 1,000万円(利用付帯) | 5,000万円 | 10,000万円 |
入院保険金日額 | – | 日額3,000円 | 日額4,000円 | 日額5,000円 | |
通院保険金日額 | – | 日額2,000円 | 日額4,000円 | 日額5,000円 | |
手術保険金 | – | – | – | – | |
航空機遅延保険 | – | – | – | – | |
ショッピング保険 | 海外 | 200万円 | 100万円 | ||
国内 | 200万円 | 100万円 |
細かい点は一長一短ありますが,利用する人が自分に合うようにカードを選べば良いと思います.国内外の旅行の保険は,保有のイオンゴールドカードや職場で取得できるゴールドカードを複数保有しているため,あまり気にしていません.カードの付帯保険は複数保有しているとその一番高いのを上限としているらしいので,複数枚の合算でたぶん十分でないかと思っています.
ミライノカードで住信SBI銀行のランクは2ランクアップしますが,やはりリクルートカードプラスの方が実利では上回ります.リクルートカードプラスの2%のリクルートポイントは,等価でpontaポイントになり,そのポイントはローソンのお試し引換券で使うことが出来ます.特にお酒は約60%程度で購入できますので,非常に助かります.
上記の通り,数値で表し,論理的に考慮した結果,たかぼうは年間200万円程度カード利用しますが,ミライノカード普通でも1年で10万円以上使わないといけないというのを考えるのは煩わしいので,申請しないことにしました.
ただ,引退後までには実利以外のプライド?が欲しくなるかもしれないので,これからも実利+プレミアムなカードについては追跡していたいと思っています.
