たかぼうは吉野家株を保有していますが,1月11日に前日比-105円の1,710円と急落しました.なお,すき家,はま寿司,ココスを展開しているゼンショーホールディングス(7550)も-157円(-5.83%)の2,538円と下落しましたがニュースはありません.また松屋フーズホールディングス(9887)も-85円(-2.34%)の3,550円でしたが,こちらは1月4日に8月から5ヶ月連続のプラス成長と発表しています.
吉野家が急落した理由は,10日引け後,19年2月期第3四半期(18年3-11月)の連結決算を発表し,損益が赤字に転落し,嫌気されたためです.
なお,通期業績予想は,売上高2050億円(前期比3.3%増),営業利益11億円(同72.6%減)を据え置いています.第3四半期決算の通期業績予想に対する進ちょく率は,売上高で73.2%となっています.
吉野家の1年チャートは次のようになっています.12月25日の急落のほうが株価は低いですが,今回の業績不振は厳しいですね.
ゼンショーの1年チャートです.
そして松屋フーズの1年チャートです.
業績等は次の通りです.
吉野家 | ゼンショー | 松屋フーズ | |
PER | -(赤字かも) | 42.96 | 28.19 |
PBR | 2.04 | 5.16 | 1.70 |
自己資本比率(%) | 49.5 | 22.7 | 67.0 |
ROE(%) | 2.62 | 11.82 | 6.24 |
自己資本(百万円) | 57,263 | 67,496 | 39,078 |
資本金(百万円) | 10,265 | 23,470 | 6,655 |
有利子負債(百万円) | 29,709 | 137,099 | 5,952 |
配当(円) | 2000 | 1800 | 2400 |
配当利回り(%) | 1.17 | 0.71 | 0.68 |
優待(円) | 6000 | 2000 | 6000くらい |
配当優待利回り(%) | 4.68 | 1.50 | 2.37 |
吉野家は業績予想は据え置いていますが,もし配当や優待をなくせば株価は急落します.配当優待利回りを期待して,一か八かにかけ購入するのは,たかぼうはできません.ゼンショーや松屋は連れ安だとすると買い場かもしれませんが,現在の株価が適正かどうかもわからないので買うのはやめておきます.
