投資方法の変遷(part2)

投資方法

たかぼうは現在,米国株ETF特にボラティリティ(変動)が少なく,そこそこのリターンが得られるものを購入しています.

「たっちゃん」さんのブログで,高配当株への投資方法を知った後,さらに様々なブログを見ると,「連続増配銘柄」があることを知りました.さらに,米国株には25年連続増配の配当貴族,そしてなんと50年連続増配の配当王なる銘柄があることを知りました.

日本株の連続増配は最長で花王(4452)が28年,SPK(7466)&USS(4732)が20年,・・・と20年以上増配は数銘柄.ところが,米国株では,20年以上連続増配が150銘柄以上あります.どう考えても米国株投資の方が有利ですよね.

ただし, リーマンショックで数百万円のマイナスは耐えてきたたかぼうも,米国株の個別銘柄への投資は,躊躇しました.よくわからない,会社の状況も全くわからない会社に百万以上投資する根性はありません.そこで,ETFとなりました.ウォーレン・バフェット氏が,自分の死後に備えて,妻に「資産の90%はS&P500,残り10%は政府短期国債に投資せよ」という言葉を残しているそうです.米国株に投資している人の中では有名な言葉だと思います.ただ,S&P500連動の投資信託は良いと思いますし,実際VOOも少しだけ保有していますが,それよりも変動の少ない可能性のある高配当系ETFを選びました.

その結果,現在は
VT:Vanguard Total World Stock ETF(全世界株)
VTI:Vanguard Total Stock Market ETF(全米株)
HDV:iShares Core High Dividend ETF(米国高配当株)
VYM:Vanguard High Dividend Yield ETF(米国高配当株)
DVY:iShares Select Dividend ETF(好配当株)
VDC:Vanguard Consumer Staples ETF(米国生活必需品セクター)
PFF:iShares US Preferred Stock ETF(米国優先株式)
としています.

米国株の運用は,VT1000万円,VTI1000万円→1500万円,HDV1000万円→1500万円,VYM500万円,DVY500万円,VDC→500万円,PFF500万円を考えています.

捕らぬ狸の皮算用では,こんな感じです.

銘柄 投資資金
(千円)
直近配当
利回り
配当金
(千円)
3年トータルリターン 5年トータルリターン
VT 10,000 2.1 210.0 7.25 5.89
VTI 15,000 2.1 315.0 10.66 10.23
HDV 15,000 3.65 547.5 8.64 8.31
VYM 5,000 3.3 165.0 9.57 9.5
DVY 5,000 3.65 182.5 10.38 9.56
VDC 5,000 2.35 117.5 4.99 7.92
PFF 5,000 5.29 264.5 2.99 5.03
合計 60,000 1,802.0

所得税控除無い場合,税引き後は1,292千円くらいとなり,月10万円ですね.

完全な妄想族です(T_T)でも,こんなくだらない計算も楽しいです.人はお金持ちになるだけが幸せではなく,目標に向かって夢を見るのも幸せの一部なのですから.ただ,宝くじを当てて夢を見るよりはよほど現実的だと思いますよ.

毎日参考にしている米国株ブログです(リンクは貼っていません).題名にライバルとしていますが,正しくないですね.みんな投資してお金持ちになれば良いだけなんだから.

明日から月曜日.家族のために仕事,家事をして,子育て頑張ります!そうすることもたかぼうの幸せだから.

このエントリーをはてなブックマークに追加