特別定額給付金をオンライン申請できると言うことで,してみました.
あくまで,私がした状況であり,皆様が同じかどうかはわかりません.
1.自分の自治体(市役所)が対応していること.
2.マイナンバーカードを所有し,電子署名書を自治体で登録していること.
3.カードリーダーを所有していること.
4.マイナンバーカードの4桁のパスワードおよび6~16桁の英数字の署名用電子証明書パスワードを入力できること.
5.銀行口座があること.
6.世帯主(申請・受給者)が2.のマイナンバーカードを保有していれば,家族は保有していなくても家族分の申請ができる
まず,自分の自治体のHPをみました.
すると次のようにクリックするところがありました.
そのまま,「申請ページ(外部サイトへリンク)」をぽちっとな.するとつぎのHPに移ります.こんなんあったんですね.
まずは,
1.「申請受付開始団体一覧」で自分の自治体が対応しているのか確認しました.
2.自分の自治体がありましたので,「動作環境チェックはこちら」でチェック.毎年確定申告しているので大丈夫だとは思っていますが・・・.
3.揃っているか確認の上,チェック.
4.「閉じる」をぽちっとな.
5.「郵便番号」をハイフン無しで入力.
6.赤色の「特別定額給付金」にチェック.
7.「この条件でさがす」をぽちっとな.
8.「特別定額給付金」にチェック.
9.「申請する」をぽちっとな.
10.「OK」をぽちっとな.
11.「次へすすむ」をぽちっとな.
12.「メールアドレス」「電話番号」を入力.
13.「次へすすむ」をぽちっとな.
14.「マイナンバーカードを読み取り」
15.「カードを読み取る」をぽちっとな.
16.パスワードを入力.
パスワードがあっていると,上記の画面に戻り,その下を見てください.
17.必要事項を入力.
18.「次へすすむ」をぽちっとな.
19.必要事項を入力.
20.上記の赤線に気をつけてください.自分自身も受け取りたい場合は,「必須」はそのままにし,「給付対象者2」以降に家族の名前を入力.
21.受取口座の入力.銀行またはゆうちょ銀行.
22.「次へすすむ」をぽちっとな.
23.確認画面です.合っていれば「次へすすむ」をぽちっとな.
24.添付書類を送るため,PDFや写真等をデータとして準備しておきます.そしてそのファイルを「ファイルの選択」で選択.たかぼうは銀行HPで,名前や口座名等の情報が出ている画面をsnipping Toolで切り取り,それをjpgに保存しました.
25.「以上を確認・同意し、次へ」をぽちっとな.
26.「電子署名を付与する」をぽちっとな.
27.パスワードを入力.「OK」をぽちっとな.
e-taxで確定申告している人は,簡単かな.
