米国株の運用は,VT1000万円,VTI1000万円→1500万円,HDV1000万円→1500万円,VYM500万円,DVY500万円,VDC→500万円,PFF500万円を考えています.
NYダウは +91.67 ドル( +0.39 %)の 23,879.12 ドル,S&P500は +10.55 ( +0.41 %)の 2,584.96 ,ナスダック総合は +60.08 ( +0.87 %)の 6,957.08 .
全体の動きを示す全世界のVTは +0.93 %,全米のVTIは +0.47 %,
S&P500連動のVOOは +0.46 %,
高配当系のHDVは -0.15 %,VYMは -0.01 %,DVYは +0.16 %,
生活必需品小売りのVDCは -0.85 %,
債券的な動きをするPFFは -0.20 %.
米国株式相場は上昇。NYダウは +91.67 ドル( +0.39 %)の 23,879.12 ドル,S&P500は +10.55 ( +0.41 %)の 2,584.96 ,ナスダック総合は +60.08 ( +0.87 %)の 6,957.08で取引を終了した。米中貿易摩擦解決への期待からアジア・欧州株がほぼ全面高となり、米国株にも買いが先行。FOMC議事録で大半の当局者が今後の追加利上げに対して慎重な姿勢を示したことも好感された。しかし、連邦政府機関の閉鎖解除に向けたトランプ大統領と民主党幹部との会談が不調に終わったことが明らかになると、上げ幅を縮小する展開となった。
(YAHOO ファイナンスより抜粋)
円グラフの数値はドル表示です.
米国株は上昇しましたが,たかぼう保有ETFでは,高配当系ETFのHDV,VYM,生活必需品小売りVDCそして優先株式PFFは下落しました(T_T)
S&P500の日足チャートはまだ200日移動平均線を下回っており,跳ね返される可能性もあります.株価チャートを見て,底値を確認してから株を買える投資家の人はこの局面をどう判断するのでしょうか?
平平凡人のたかぼうはまったくわからないので,定期的にETFを購入します.
米国株ETFを定期購入+臨時購入しつづけます.
たかぼう保有株の損益は,昨日より+1,000ドルでした.
またほんの少しだけ復活.
Total Cost: 446,387 ドル
Market Value: 452,652 ドル
Unrealized Gain/Loss Since Purch: +6,266 ドル
