米国株の運用は,VT1000万円,VTI1000万円→1500万円,HDV1000万円→1500万円,VYM500万円,DVY500万円,VDC→500万円,PFF500万円を考えています.
NYダウは -86.11 ドル( -0.36 %)の 23,909.84 ドル,S&P500は -13.65 ( -0.53 %)の 2,582.61 ,ナスダック総合は -65.56 ( -0.94 %)の 6,905.92 .
全体の動きを示す全世界のVTは -0.54 %,全米のVTIは -0.63 %,
S&P500連動のVOOは -0.55 %,
高配当系のHDVは -0.61 %,VYMは -0.55 %,DVYは -0.88 %,
生活必需品小売りのVDCは -0.42 %,
債券的な動きをするPFFは -0.06 %.
米国株式相場は下落。NYダウは -86.11 ドル( -0.36 %)の 23,909.84 ドル,S&P500は -13.65 ( -0.53 %)の 2,582.61 ,ナスダック総合は -65.56 ( -0.94 %)の 6,905.92で取引を終了した。中国の昨年12月貿易統計で輸出入が予想外に減少し、世界的な経済減速に発展するとの懸念からアジア・欧州株がほぼ全面安となり、米国株にも売りが先行。米政府機関の一部閉鎖が過去最長を更新していることも嫌気された。一方で、今週より始まった10-12月期決算発表を見極めたいとの思惑もあり、下値は限られた。
(YAHOO ファイナンスより抜粋)
円グラフの数値はドル表示です.
米国株は下落しました.たかぼう保有ETFでは,優先株式PFFを除きS&P500とほぼ似た動きとなりました.
S&P500はこれからの動きが大事となるように思います.このままだらだらと下げトレンドとなるのでしょうか?
米国株ETFを定期購入+臨時購入しつづけます.
たかぼう保有株の損益は,前営業日より-3,600ドルでした.
少しだけ下落.
Total Cost: 446,387 ドル
Market Value: 451,845 ドル
Unrealized Gain/Loss Since Purch: +5,458 ドル
