米国株の運用は,VT1000万円,VTI1000万円→1500万円,HDV1000万円→1500万円,VYM500万円,DVY500万円,VDC→500万円,PFF500万円を考えています.
NYダウは +336.25 ドル( +1.38 %)の 24,706.35 ドル,S&P500は +34.75( +1.32 %)の 2670.71 ,ナスダック総合は +72.76 ( +1.03 %)の 7,157.23 .
全体の動きを示す全世界のVTは +1.09 %,全米のVTIは +1.30 %,
S&P500連動のVOOは +1.34 %,
高配当系のHDVは +1.39 %,VYMは +1.39 %,DVYは +1.03 %,
生活必需品小売りのVDCは +1.16 %,
債券的な動きをするPFFは +0.20 %.
米国株は4日続伸しました。米中通商交渉の進展期待やFRB高官の金融政策について柔軟について対応する用意があるとの発言などが好感された。ダウ平均は上昇してスタートすると380ドル高まで上値を伸ばし、336.25ドル高(+1.38%)で終了。30の構成銘柄のすべてが値上がりし、ホーム・デポ、ユナイテッドヘルス、3M、シェブロンは2%超上昇した。S&P500も1.50%高まで上昇し1.32%高で終了。エネルギー、資本財を筆頭に全11セクターが上昇した。ハイテク株主体のナスダック総合も1.03%高となり、3指数がそろって4日続伸して終了した。
週間ではダウ平均が2.96%高、S&P500が2.87%高、ナスダック総合が2.66%高とそろって4週続伸。昨年8月以来の長期連騰となった。
(YAHOO ファイナンスより抜粋)
円グラフの数値はドル表示です.
米国株は上昇しました.昨日と同様に高配当系のHDV,VYM,DVYはS&P500と同様の上昇でした.
S&P500の日足チャートです.50日移動平均線を突き抜けました.ただ,あまりの上昇なので,楽観視は禁物ですね.まあ,下落し続けるよりはよいですが.
米国株ETFを定期購入+臨時購入しつづけます.
たかぼう保有株の損益は,昨日より+5,360ドルでした.
Total Cost: 446,387 ドル
Market Value: 463,612 ドル
Unrealized Gain/Loss Since Purch: +17,225 ドル
