米国株の運用は,VT1000万円,VTI1000万円→1500万円,HDV1000万円→1500万円,VYM500万円,DVY500万円,VDC→500万円,PFF→VHT500万円を考えています.
S&P500は +26.34 ( +0.91 %)の 2,919.40 ,NYダウは +181.97 ドル( +0.70 %)の 26,346.01 ドル,ナスダック総合は +79.96 ( +1.02 %)の 7,903.74 .
全体の動きを示す全世界のVTは +0.84 %,全米のVTIは +0.92 %,
S&P500連動のVOOは +0.93 %,
高配当系のHDVは +0.44 %,VYMは +0.68 %,DVYは +0.77 %,
生活必需品小売りのVDCは +0.76 %,
ヘルスケアVHTは +0.66 %.
米国株式相場は上昇。S&P500は +26.34 ( +0.91 %)の 2,919.40 ,NYダウは +181.97 ドル( +0.70 %)の 26,346.01 ドル,ナスダック総合は +79.96 ( +1.02 %)の 7,903.74で取引を終了した。中国が米農産物の購入拡大を提案する一方、制裁関税の一部撤回を米国に求めていることが報じられ、明日から始まる米中閣僚級協議への期待から買いが先行。FOMC議事録では、米中貿易摩擦の長期化が米経済に与える影響を懸念していることが示唆されたが、終日堅調となった。
(YAHOO ファイナンスより抜粋)
円グラフの数値はドル表示です.
たかぼう保有株の損益は,前営業日より+3,700ドルでした(^_^)
Total Cost: 480,124 ドル
Market Value: 524,275 ドル
Unrealized Gain/Loss Since Purch: +44,151 ドル
米国株は少し値を戻しました.たかぼう保有ETFの中では,S&P500より高配当系HDV,VYM,DVY,生活必需品小売りVDC,ヘルスケアVHTの上昇率は低かったです.
S&P500の日足チャートです.RSI(14)は40.05→45.05と上昇.RSI(14)が30近辺になれば臨時購入の予定です.ドル転はできており,そのドルは米国株MMFにて待機中.
米国株ETFを定期購入+臨時購入しつづけます.
