米国株ETFの運用成績10/12(^_^)

資産運用

米国株の運用は,VT1000万円,VTI1000万円1500万円,HDV1000万円1500万円,VYM500万円,DVY500万円,VDC→500万円PFFVHT500万円を考えています.

S&P500は +32.14 ( +1.09 %)の 2,970.27 ,NYダウは +319.92 ドル( +1.21 %)の 26,816.59 ドル,ナスダック総合は +106.26 ( +1.34 %)の 8,057.04 .

全体の動きを示す全世界のVTは +1.34 %,全米のVTIは +1.07 %,
S&P500連動のVOOは +1.04 %,
高配当系のHDVは +1.00 %,VYMは +1.09 %,DVYは +1.04 %,
生活必需品小売りのVDCは +0.01 %,
ヘルスケアVHTは +0.96 %.

11日のNY株式相場は大幅続伸,S&P500は +32.14 ( +1.09 %)の 2,970.27 ,NYダウは +319.92 ドル( +1.21 %)の 26,816.59 ドル,ナスダック総合は +106.26 ( +1.34 %)の 8,057.04 で取引を終了した.米中通商交渉の暫定合意への期待から上昇してスタートすると、トランプ大統領が「良いことが起きるだろう」とツイートしたことで上昇幅を拡大した。ムニューシン米財務長官が10月15日の対中関税引き上げが先送りされるとしたことも相場を押し上げた。トランプ大統領は中国の劉鶴副首相と会談し、第1段階として中国は400-500億ドルの米農産物を購入、米国は中国の為替操作国認定の取り消しなどが決まったもよう。ダウ平均は一時517ドル高まで上昇し、319.92ドル高(+1.21%)で終了。ダウ・インク、キャタピラーが4%超上昇したほか、アップルも2.66%高となり1年ぶりに上場来高値を更新した。S&P500とナスダック総合もそれぞれ1.09%高、1.34%高となり主要3指数がそろって3日続伸した。

週間ではダウ平均が0.91%高、S&P500が0.62%高とともに4週ぶりに反発し、ナスダック総合は0.93%高と2週続伸した。

(YAHOO ファイナンスより抜粋)

円グラフの数値はドル表示です.

たかぼう保有株の損益は,前営業日より+5,400ドルでした(^_^)

Total Cost: 480,124 ドル
Market Value: 532,894 ドル
Unrealized Gain/Loss Since Purch: +52,770 ドル

米国株は連日の上昇で,たかぼう保有ETF資産も若干値を戻しています.この上昇の中,生活必需品小売りVDCの上昇率はなんと+0.01%のみ!

S&P500の日足チャートです.RSI(14)は48.35→53.51と上昇.油断することなく,RSI(14)が30近辺になれば臨時購入の予定です.ドル転はできていますが,株価が上昇したため,回焦ることなく,米国株MMFにて待機中.

米国株ETFを定期購入+臨時購入しつづけます.

このエントリーをはてなブックマークに追加