米国株の運用は,VT1000万円,VTI1000万円→1500万円,HDV1000万円→1500万円,VYM500万円,DVY500万円,VDC→500万円,PFF→VHT500万円を考えています.
S&P500は -5.99 ( -0.20 %)の 2,989.69 ,NYダウは -22.82 ドル( -0.08 %)の 27,001.98 ドル,ナスダック総合は -24.52 ( -0.30 %)の 8,124.18 .
全体の動きを示す全世界のVTは -0.05 %,全米のVTIは -0.18 %,
S&P500連動のVOOは -0.16 %,
高配当系のHDVは -0.29 %,VYMは -0.12 %,DVYは -0.07 %,
生活必需品小売りのVDCは -0.01 %,
ヘルスケアVHTは -0.04 %.
米国株式相場は下落。S&P500は -5.99 ( -0.20 %)の 2,989.69 ,NYダウは -22.82 ドル( -0.08 %)の 27,001.98 ドル,ナスダック総合は -24.52 ( -0.30 %)の 8,124.18 で取引を終了した。9月小売売上高が予想外の減少となり、売りが先行。一部の主要企業決算が好感され、下げ幅を縮小したものの、地区連銀経済報告(ベージュブック)では、複数の企業が経済成長見通しを下方修正したことが示されたほか、米中協議の先行き不透明感も根強く軟調推移となった。
(YAHOO ファイナンスより抜粋)
円グラフの数値はドル表示です.
たかぼう保有株の損益は,前営業日より-800ドルでした(-_-)
Total Cost: 480,124 ドル
Market Value: 535,480 ドル
Unrealized Gain/Loss Since Purch: +55,356 ドル
米国株は下落しました.いつもはボラティリティが低い高配当系HDVが保有ETFの中では一番下落しました.
S&P500の日足チャートです.RSI(14)は57.27→56.11と下落.まだ高値圏ですね.
しかし,米国株は何十年も渡り,上昇下落を繰り返しながらも高値を更新し続けています.だから,株価の変動に関係なく定期購入し続けます.なお,RSI(14)が30近辺になれば臨時購入の予定です.ドル転はできていますが,株価が上昇したため,回焦ることなく,米国株MMFにて待機中.
米国株ETFを定期購入+臨時購入しつづけます.
