米国株の運用は,VT1000万円,VTI1000万円→1500万円,HDV1000万円→1500万円,VYM500万円,DVY500万円,VDC→500万円,PFF→VHT500万円を考えています.
S&P500は +20.52 ( +0.69 %)の 3,006.72 ,NYダウは +57.44 ドル( +0.21 %)の 26,827.64 ドル,ナスダック総合は +73.44 ( +0.91 %)の 8,162.99 .
全体の動きを示す全世界のVTは +0.70 %,全米のVTIは +0.65 %,
S&P500連動のVOOは +0.70 %,
高配当系のHDVは +0.74 %,VYMは +0.72 %,DVYは +0.64 %,
生活必需品小売りのVDCは +0.32 %,
ヘルスケアVHTは -0.01 %.
米国株式相場は上昇。S&P500は +20.52 ( +0.69 %)の 3,006.72 ,NYダウは +57.44 ドル( +0.21 %)の 26,827.64 ドル,ナスダック総合は +73.44 ( +0.91 %)の 8,162.99で取引を終了した。中国副首相が閣僚級協議の進展に言及したほか、ジョンソン英首相が離脱期限の延期を欧州連合(EU)に申請したことが伝わり、買いが先行。航空機メーカーのボーイング(BA)が下落しダウの重しとなったものの、7-9月期決算への期待から堅調推移となった。
(YAHOO ファイナンスより抜粋)
円グラフの数値はドル表示です.
たかぼう保有株の損益は,前営業日より+3,300ドルでした(^_^)
Total Cost: 480,124 ドル
Market Value: 539,489 ドル
Unrealized Gain/Loss Since Purch: +59,365 ドル
米国株は上昇しました.保有ETFでは,全世界VT,全米VTI,S&P500VOO,高配当系のHDV,VYM,DVYはS&P500とほぼ同様の上昇率でしたが,生活必需品小売りのVDCは +0.32 %と約半分の上昇率,ヘルスケアVHTは何と下落でした!
S&P500の日足チャートです.RSI(14)は54.97→58.30と上昇.さらに3000ポイントの大台に復活!さらなる上昇を目指すのか,また下落するのか,全く分かりません!だから,定期購入し続けます.
米国株は何十年も渡り,上昇下落を繰り返しながらも高値を更新し続けています.だから,株価の変動に関係なく定期購入し続けます.なお,RSI(14)が30近辺になれば臨時購入の予定です.ドル転はできていますが,株価が上昇したため,回焦ることなく,米国株MMFにて待機中.
米国株ETFを定期購入+臨時購入しつづけます.
