米国株ETFの運用は,VT1000万円,VTI1000万円→1500万円(待機中),HDV1000万円→1500万円(定期購入中),VYM500万円,DVY500万円,VDC→500万円(定期購入中),VHT500万円で行っています.
S&P500は -2.53 ( -0.08 %)の 3,036.89 ,NYダウは -19.30 ドル( -0.07 %)の 27,071.42 ドル,ナスダック総合は -49.13 ( -0.59 %)の 8,276.85 .
全体の動きを示す全世界のVTは -0.09 %,全米のVTIは -0.02 %,
S&P500連動のVOOは -0.06 %,
高配当系のHDVは +0.26 %,VYMは +0.20 %,DVYは +0.14 %,
生活必需品小売りのVDCは -0.01 %,
ヘルスケアVHTは +1.21 %.
米国株式相場は下落。S&P500は -2.53 ( -0.08 %)の 3,036.89 ,NYダウは -19.30 ドル( -0.07 %)の 27,071.42 ドル,ナスダック総合は -49.13 ( -0.59 %)の 8,276.85 で取引を終了した。ダウは寄り付き後からもみ合い、ナスダックはハイテク大手の決算を嫌気し、売りが先行。その後、ダウは7-9月期決算への期待感から上昇に転じる場面も見られたが、明日のFOMC結果を見極めたいとの思惑もあり、引けにかけて下落に転じた。
(YAHOO ファイナンスより抜粋)
円グラフの数値はドル表示です.
たかぼう保有株の損益は,前営業日より+1,020ドルでした(^_^)
Total Cost: 480,124 ドル
Market Value: 545,650 ドル
Unrealized Gain/Loss Since Purch: +65,527 ドル
全体の動きを示す全世界のVTは -0.09 %,全米のVTIは -0.02 %,
S&P500連動のVOOは -0.06 %,
高配当系のHDVは +0.26 %,VYMは +0.20 %,DVYは +0.14 %,
生活必需品小売りのVDCは -0.01 %,
ヘルスケアVHTは +1.21 %.
米国株は下落しました.それに伴い,保有ETFでは,全世界VT,全米VTI,S&P500VOO,生活必需品小売りVDCは下落でしたが,なんと高配当系HDV,VYM,DVYは上昇,ヘルスケアVHTは大幅上昇でした.ヘルスケアVHTは最近不調でしたから,少し復活ですね.
S&P500の日足チャートです.RSI(14)は63.37→62.65と少し下落.
さらなる上昇を目指すのか,また下落するのか,全く分かりません!だから,定期購入し続けます.
下図において青色はS&P500,黄色はTOPIXです.
米国株は何十年も渡り,上昇下落を繰り返しながらも高値を更新し続けています.だから,株価の変動に関係なく定期購入し続けます.なお,RSI(14)が30近辺になれば臨時購入の予定です.ドル転はできていますが,株価が上昇したため,回焦ることなく,米国株MMFにて待機中.
(https://jp.tradingview.comより作成)
米国株ETFを定期購入+臨時購入しつづけます.
