米国株ETFの運用は,VT1000万円,VTI1000万円→1500万円(待機中),HDV1000万円→1500万円(定期購入中),VYM500万円,DVY500万円,VDC→500万円(定期購入中),VHT500万円で行っています.
S&P500は +9.88 ( +0.33 %)の 3,046.77 ,NYダウは +115.27 ドル( +0.43 %)の 27,186.69 ドル,ナスダック総合は +27.12 ( +0.33 %)の 8,303.98 .
全体の動きを示す全世界のVTは +0.31 %,全米のVTIは +0.24 %,
S&P500連動のVOOは +0.35 %,
高配当系のHDVは ±0.00 %,VYMは +0.11 %,DVYは -0.11 %,
生活必需品小売りのVDCは +0.51 %,
ヘルスケアVHTは +0.48 %.
米国株式相場は上昇。S&P500は +9.88 ( +0.33 %)の 3,046.77 ,NYダウは +115.27 ドル( +0.43 %)の 27,186.69 ドル,ナスダック総合は +27.12 ( +0.33 %)の 8,303.98で取引を終了した。朝方は、連邦公開市場員会(FOMC)発表を午後に控えて小動きとなった。注目のFOMCでは大方の予想通り、政策金利が引き下げられたものの、パウエル議長が今後の利上げには大幅なインフレ率上昇が必要になるとの認識を示し、発表後に上昇。その後は引けにかけて上げ幅を拡大した。
(YAHOO ファイナンスより抜粋)
円グラフの数値はドル表示です.
たかぼう保有株の損益は,前営業日より+1,000ドルでした(^_^)
Total Cost: 480,124 ドル
Market Value: 546,659 ドル
Unrealized Gain/Loss Since Purch: +66,536 ドル
米国3指標は上昇しましたが,なんと高配当系HDVは動かず,DVYはマイナス!しかし,生活必需品小売りVDCとヘルスケアVHTはS&P500より上昇しました.
S&P500の日足チャートです.RSI(14)は62.65→64.35と上昇.
さらなる上昇を目指すのか,また下落するのか,全く分かりません!だから,定期購入し続けます.
下図において青色はS&P500,黄色はTOPIXです.
米国株は何十年も渡り,上昇下落を繰り返しながらも高値を更新し続けています.だから,株価の変動に関係なく定期購入し続けます.なお,RSI(14)が30近辺になれば臨時購入の予定です.ドル転はできていますが,株価が上昇したため,回焦ることなく,米国株MMFにて待機中.
(https://jp.tradingview.comより作成)
米国株ETFを定期購入+臨時購入しつづけます.
