米国株ETFの運用成績10/4(^_^)

資産運用

米国株の運用は,VT1000万円,VTI1000万円1500万円,HDV1000万円1500万円,VYM500万円,DVY500万円,VDC→500万円PFFVHT500万円を考えています.

S&P500は +23.02 ( +0.80 %)の 2,910.63 ,NYダウは +122.42 ドル( +0.47 %)の 26,201.04 ドル,ナスダック総合は +87.02 ( +1.12 %)の 7,872.27 .

全体の動きを示す全世界のVTは +0.77 %,全米のVTIは +0.81 %,
S&P500連動のVOOは +0.79 %,
高配当系のHDVは +0.76 %,VYMは +0.59 %,DVYは +0.48 %,
生活必需品小売りのVDCは +0.57 %,
ヘルスケアVHTは +1.06 %.

米国株式相場は上昇。S&P500は +23.02 ( +0.80 %)の 2,910.63 ,NYダウは +122.42 ドル( +0.47 %)の 26,201.04 ドル,ナスダック総合は +87.02 ( +1.12 %)の 7,872.27で取引を終了した。下落して寄り付き、9月ISM非製造業景況指数が3年ぶりの低水準となったことで下げ幅を拡大した。しかし、軟調な経済指標が続いており、今月末のFOMCでの利下げを予想する見方が強まったほか、10月に入ってからの下落ペースが行き過ぎとの思惑もあり、引けにかけて上昇する展開となった。

(YAHOO ファイナンスより抜粋)

円グラフの数値はドル表示です.

たかぼう保有株の損益は,前営業日より+3,900ドルでした(^_^)

Total Cost: 480,124 ドル
Market Value: 524,354 ドル
Unrealized Gain/Loss Since Purch: +44,230 ドル

米国株は上昇しました.たかぼう保有ETFも上昇しましたが,高配当系のVYM,DVY,生活必需品小売りVDCはS&P500より上昇率は低かったです.

S&P500の日足チャートです.RSI(14)は35.44→40.90と上昇.市場が開いたとき大きく下落していたため,ドル転を5千ドル行い,RSI(14)が30になれば臨時購入の予定でしたが,株価が上昇したため,今回は購入出来ませんでした.しかし値動きが荒いですね.

米国株ETFを定期購入+臨時購入しつづけます.

このエントリーをはてなブックマークに追加