米国株の運用は,VT1000万円,VTI1000万円→1500万円,HDV1000万円→1500万円,VYM500万円,DVY500万円,VDC→500万円,PFF500万円を考えています.
NYダウは +208.77 ドル( +0.83 %)の 25,289.27 ドル,S&P500は +28.62 ( +1.06 %)の 2,730.20 ,ナスダック総合は +122.64 ( +1.72 %)の 7,259.03 .
全体の動きを示す全世界のVTは +0.88 %,全米のVTIは +1.13 %,
S&P500連動のVOOは +1.04 %,
高配当系のHDVは +0.82 %,VYMは +0.88 %,DVYは +0.21 %,
生活必需品小売りのVDCは -0.24 %,
債券的な動きをするPFFは -0.39 %.
米国株式相場は上昇.NYダウは +208.77 ドルの 25,289.27 ドル,S&P500は +28.62 の 2,730.20 ,ナスダック総合は +122.64 の 7,259.03 で取引を終了した.英国の欧州連合(EU)離脱交渉により閣僚辞任が相次いでいるほか,メイ首相への不信任投票への動きが広がっており,金融市場への混乱波及を嫌気した売りが先行.ダウ平均は一時300ドル近い下落となった.しかし,米中高官協議が本格化し,貿易摩擦問題収束への楽観的な見方が広がったほか,パウエルFRB議長が米経済への自信を示したことも好感され,上昇に転じた.
(YAHOO ファイナンスより抜粋)
円グラフの数値はドル表示です.
米国株は下落から始まりましたが,終値では上昇しました.今日はハイテク株中心のナスダック総合の上昇率がNYダウ,S&P500に比べ高いです.たかぼう保有の高配当系ETFのHDV,DVY,VYMの上昇率は逆に低いです.生活必需品小売りは-0.24%,優先株式PFFは下落が目立ち,過去5年では最安値付近です.
(https://jp.tradingview.com)
米国株ETFを定期購入+臨時購入しつづけます.
たかぼう保有株の損益は,昨日より+3,400ドルでした.
また,少しだけ復活.
Total Cost: 436,298 ドル
Market Value: 465,529 ドル
Unrealized Gain/Loss Since Purch: +29,231 ドル
