米国株の運用は,VT1000万円,VTI1000万円→1500万円,HDV1000万円→1500万円,VYM500万円,DVY500万円,VDC→500万円,PFF500万円を考えています.
NYダウは +123.95 ドル( +0.49 %)の 25,413.22 ドル,S&P500は +6.07 ( +0.22 %)の 2,736.27 ,ナスダック総合は -11.16 ( -0.15 %)の 7,247.87 .
全体の動きを示す全世界のVTは +0.20 %,全米のVTIは +0.21 %,
S&P500連動のVOOは +0.26 %,
高配当系のHDVは +0.92 %,VYMは +0.53 %,DVYは +0.60 %,
生活必需品小売りのVDCは +0.29 %,
債券的な動きをするPFFは +0.22 %.
米国株式相場は上昇.NYダウは +123.95 ドルの 25,413.22 ドル,S&P500は +6.07 の 2,736.27 ,ナスダック総合は -11.16 の 7,247.87 で取引を終了した.米中両国が貿易摩擦の緩和に向けて歩み寄ることが可能との見方が広がり,午前中もみ合っていたダウは急伸,一時220ドル高まで上昇した.今週半ばから持ち直した米原油先物相場の動きも好感され,エネルギー株を中心に買いが入った.
(YAHOO ファイナンスより抜粋)
円グラフの数値はドル表示です.
米国株は上昇しました.ハイテク株中心のナスダック総合は下落しましたが,NYダウ,S&P500は上昇しました.たかぼう保有の高配当系ETFのHDV,DVY,VYMは3指標よりも上昇率が高かったです.生活必需品小売りVDCはS&P500とほぼ同じの上昇率,優先株式PFFも上昇しました.米国は対中政策をどうするのでしょうか?現状ではまだ中国の力を削いでおらず,安全保障的にもまだまだだと思うのですが.
S&P500のチャートはまだ200日移動平均線を下回っています.
米国株ETFを定期購入+臨時購入しつづけます.
たかぼう保有株の損益は,昨日より+2,200ドルでした.
また,少しだけ復活.
Total Cost: 436,298 ドル
Market Value: 467,702 ドル
Unrealized Gain/Loss Since Purch: +31,403 ドル
