米国株の運用は,VT1000万円,VTI1000万円→1500万円,HDV1000万円→1500万円,VYM500万円,DVY500万円,VDC→500万円,PFF500万円を考えています.
NYダウは -395.78 ドル( -1.56 %)の 25,017.44 ドル,S&P500は -45.54 ( -1.66 %)の 2,690.73 ,ナスダック総合は -219.40 ( -3.03 %)の 7,028.48 .
全体の動きを示す全世界のVTは -1.37 %,全米のVTIは -1.73 %,
S&P500連動のVOOは -1.66 %,
高配当系のHDVは +0.05 %,VYMは -0.42 %,DVYは -0.23 %,
生活必需品小売りのVDCは -0.26 %,
債券的な動きをするPFFは -0.59 %.
米国株式相場は下落.NYダウは -395.78 ドルの 25,017.44 ドル,S&P500は -45.54 の 2,690.73 ,ナスダック総合は -219.40 の 7,028.48 で取引を終了した.主要メディアによるハイテク大手企業へのネガティブな報道が相次いでおり、売りが先行.11月NAHB住宅市場指数が大きく落ち込んだことが発表されると下げ幅を拡大する展開となった.
(YAHOO ファイナンスより抜粋)
円グラフの数値はドル表示です.
米国株はやはり下落しました.アップル(AAPL)のチャート,
エヌビディア(NVDA)のチャート.どちらも厳しそうですね.ただ,アップルは今後もある程度の利益は稼げそうなので,どこかで下げ止まるでしょうが,たかぼうはそれがどこかわかりませんので,購入対象としません.
またもやハイテク企業が多いナスダック総合はNYダウやS&P500より大きな下落でした.たかぼう保有の高配当系HDVはほんの少し上昇,VYM,DVYも少しの下落でした.今後もマイルドな変化を希望します.
米国株ETFを定期購入+臨時購入しつづけます.
たかぼう保有株の損益は,前営業日より-3,700ドルでした(T_T)
Total Cost: 437,616 ドル ← 買い増ししました.
Market Value: 465,281 ドル
Unrealized Gain/Loss Since Purch: +27,665 ドル
