米国株ETFの運用成績11/24

米国株ETF

米国株の運用は,VT1000万円,VTI1000万円1500万円,HDV1000万円1500万円,VYM500万円,DVY500万円,VDC→500万円,PFF500万円を考えています.

NYダウは -178.74 ドル( -0.73 %)の 24,285.95 ドル,S&P500は -17.37 ( -0.66 %)の 2,632.56 ,ナスダック総合は -33.27 ( -0.48 %)の 6,938.98 .

全体の動きを示す全世界のVTは -0.64 %,全米のVTIは -0.54 %,
S&P500連動のVOOは -0.64 %,
高配当系のHDVは -0.77 %,VYMは -0.60 %,DVYは -0.63 %,
生活必需品小売りのVDCは +0.35 %,
債券的な動きをするPFFは -0.25 %.

NYダウは -178.74 ドルの 24,285.95 ドル,S&P500は -17.37 の 2,632.56 ,ナスダック総合は -33.27 の 6,938.98  で取引を終了した.ブラックフライデーで年末商戦の動向が注目される中,原油相場の大幅下落を受けてエネルギーゼクターを中心に下落する展開となった.ハイテク大手への売りが継続したほか,トランプ政権が同盟諸国に対して,中国通信機器メーカーの華為技術(ファーウェイ)製品の使用中止を打診していたことが報じられ,月末に予定される米中首脳会談への懸念も広がった.

(YAHOO ファイナンスより抜粋)

円グラフの数値はドル表示です.

米国株は下落しました.感謝祭翌日で午後1時までの短縮取引で,たかぼう保有の高配当系ETFは3指標とほぼ同程度の下落でした.最近,下げていた生活必需品小売りVDCは唯一上昇しました.

S&P500のチャートは次のようにもう50日移動平均線,200日移動平均線ともに下落傾向.ただただ,まずは200日移動平均線を越えて欲しいです.

 

S&P500連動のVOO,高配当系ETFのHDV,生活必需品小売りのVDCの今年のトータルリターンを比較しました.毎月分配のある優先株式PFFはトータルリターンでマイナスであり,VOOは+0.7%,HDVは2.1%と厳しい現実を確認しました.

米国株式の上昇を信じ,これからもたかぼうは米国株ETFを定期購入+臨時購入しつづけます.

たかぼう保有株の損益は,昨日より-2,700ドルでした.また,下落(T_T)

Total Cost: 437,616 ドル
Market Value: 455,688 ドル
Unrealized Gain/Loss Since Purch: +18,071 ドル

このエントリーをはてなブックマークに追加