米国株の運用は,VT1000万円,VTI1000万円→1500万円,HDV1000万円→1500万円,VYM500万円,DVY500万円,VDC→500万円,PFF500万円を考えています.
NYダウは +354.29 ドル( +1.46 %)の 24,640.24 ドル,S&P500は +40.89 ( +1.55 %)の 2,673.45 ,ナスダック総合は +142.87 ( +2.06 %)の 7,081.85 .
全体の動きを示す全世界のVTは +1.45 %,全米のVTIは +1.55 %,
S&P500連動のVOOは +1.57 %,
高配当系のHDVは +0.86 %,VYMは +1.19 %,DVYは +1.28 %,
生活必需品小売りのVDCは +0.06 %,
債券的な動きをするPFFは -0.03 %.
米国株式相場は上昇.NYダウは +354.29 ドルの 24,640.24 ドル,S&P500は +40.89 の 2,673.45 ,ナスダック総合は +142.87 の 7,081.85で取引を終了した.欧州株がほぼ全面高となり,米国株にも買いが先行.ブラックフライデーの販売が好調となったほか,本日は感謝祭週末明けでオンライン購買が急増する「サイバーマンデー」となっており,年末商戦への期待から小売セクターにも買いが広がった.原油相場の上昇も好感され終日上昇となった.
(YAHOO ファイナンスより抜粋)
円グラフの数値はドル表示です.
米国株は上昇しました.ハイテク株中心のナスダック総合はNYダウ,S&P500に比べ大きな上昇となりました.たかぼう保有の高配当系ETFであるHDV,VYM,DVYは3指標より上昇率は低かったです.下落が少ない分,上昇も少ないですね.生活必需品小売りVDCは+0.03%とぎりぎり前営業日を上回ったくらいでした.また,優先株式PFFの下落が気になってきました.分配金も減ってきています.後ほど,少し考えてみます.
S&P500のチャートは次の通りで,まだまだですね.
昨日堅調だったアマゾン(AMZN)のチャートは,こんな感じです.FAANGの凋落ぶりが取りざたされていますが,動きはS&P500とよく似ていますね.
米国株ETFを定期購入+臨時購入しつづけます.
たかぼう保有株の損益は,前営業日より+5,120ドルでした.
また,少しだけ復活.
Total Cost: 437,616 ドル
Market Value: 460,807 ドル
Unrealized Gain/Loss Since Purch: +23,191 ドル
