米国株の運用は,VT1000万円,VTI1000万円→1500万円,HDV1000万円→1500万円,VYM500万円,DVY500万円,VDC→500万円,PFF500万円を考えています.
NYダウは +108.49 ドル( +0.44 %)の 24,748.73 ドル,S&P500は +8.75 ( +0.33 %)の 2,682.20 ,ナスダック総合は +0.85 ( +0.01 %)の 7,082.70 .
全体の動きを示す全世界のVTは +0.01 %,全米のVTIは +0.12 %,
S&P500連動のVOOは +0.31 %,
高配当系のHDVは +0.74 %,VYMは +0.43 %,DVYは +0.46 %,
生活必需品小売りのVDCは +0.80 %,
債券的な動きをするPFFは -0.17 %.
米国株式相場は上昇.NYダウは +108.49 ドルの 24,748.73 ドル,S&P500は +8.75 の 2,682.20 ,ナスダック総合は +0.85 の 7,082.70 で取引を終了した.中国からの輸入品2000億ドル相当の関税引き上げを示唆で,売りが先行,輸入自動車への関税導入懸念が強まったほか,ハイテク株に売りが広がったものの,記者会見でクドロー国家経済会議議長が全ての事務方が中国と綿密に交渉を行なっているなどと発言すると下げ幅を縮小し,引けにかけて上昇に転じた.
(YAHOO ファイナンスより抜粋)
円グラフの数値はドル表示です.
米国株は上昇しました.世界株VTはほとんど上昇せず,VTIもS&P500に比べ上昇率が低かったです.それに対し,これまで伸びが低かった高配当系HDVと生活必需品小売りVDCは約2倍の上昇率でした.PFFは下落.うーん,気になる.
米国株ETFを定期購入+臨時購入しつづけます.
たかぼう保有株の損益は,昨日より+1,450ドルでした.
また,少しだけ復活.
Total Cost: 437,616 ドル
Market Value: 462,261 ドル
Unrealized Gain/Loss Since Purch: +24,644 ドル
