米国株ETFの運用成績12/18 ← やばいよー

米国株ETF

米国株の運用は,VT1000万円,VTI1000万円1500万円,HDV1000万円1500万円,VYM500万円,DVY500万円,VDC→500万円,PFF500万円を考えています.

NYダウは -507.53 ドル( -2.11 %)の 23,592.98 ドル,S&P500は -54.01 ( -2.08 %)の 2,545.94 ,ナスダック総合は -156.93 ( -2.27 %)の 6,753.73 .

全体の動きを示す全世界のVTは -1.65 %,全米のVTIは -2.13 %,
S&P500連動のVOOは -2.04 %,
高配当系のHDVは -2.21 %,VYMは -1.85 %,DVYは -2.43 %,
生活必需品小売りのVDCは -2.42 %,
債券的な動きをするPFFは -0.58 %.

米国株式相場は下落.NYダウは -507.53 ドル( -2.11 %)の 23,592.98 ドル,S&P500は -54.01 ( -2.08 %)の 2,545.94 ,ナスダック総合は -156.93 ( -2.27 %)の 6,753.73で取引を終了した.世界経済減速への警戒感から,売りが先行.12月のNY連銀製造業景況指数やNAHB住宅市場指数が低調となり,投資家のリスク選好姿勢が後退した.その後,一時上昇に転じたものの,明日のFOMC結果を見極めたいとの思惑もあり,引けにかけて下げ幅を拡大する展開となった.

(YAHOO ファイナンスより抜粋)

円グラフの数値はドル表示です.

米国株はまた大幅下落.たかぼう保有ETFでは,高配当系ETFのHDV,DVY,VYM,生活必需品小売りVDCの下落がS&P500より下落しました.

S&P500の日足チャートです.下値をどんどん切り下げていますね.

週足チャートでは,年初1月末から2月にかけての下値とほぼ同じですね.もうずっと下落しているような感じですが,そうではないんですよね.

優先株式PFFも厳しいですね.PFFは毎月分配金が減っているため,株価が下がっても配当利回りが上がっていないんです.

こんな状況でも,米国株ETFを定期購入+臨時購入しつづけます.
たかぼう保有株の損益は,前営業日より-10,100ドルでした.

もう含み益ぎりぎり!

Total Cost: 440,165 ドル
Market Value: 442,872 ドル
Unrealized Gain/Loss Since Purch: +2,707 ドル

このエントリーをはてなブックマークに追加