米国株の運用は,VT1000万円,VTI1000万円→1500万円,HDV1000万円→1500万円,VYM500万円,DVY500万円,VDC→500万円,PFF500万円を考えています.
NYダウは -351.98 ドル( -1.49 %)の 23,323.66 ドル,S&P500は -39.20 ( -1.54 %)の 2,506.96 ,ナスダック総合は -147.08 ( -2.17 %)の 6,636.83 .
全体の動きを示す全世界のVTは -1.29 %,全米のVTIは -1.54 %,
S&P500連動のVOOは -1.60 %,
高配当系のHDVは -1.00 %,VYMは -1.27 %,DVYは -1.03 %,
生活必需品小売りのVDCは -1.00 %,
債券的な動きをするPFFは -0.15 %.
米国株式相場は下落.NYダウは -351.98 ドル( -1.49 %)の 23,323.66 ドル,S&P500は -39.20 ( -1.54 %)の 2,506.96 ,ナスダック総合は -147.08 ( -2.17 %)の 6,636.83で取引を終了した.米国株式相場は下落。ダウ平均は351.98ドル安の23323.66、ナスダックは147.08ポイント安の6636.83で取引を終了した。前日の流れを受けて買いが先行したものの、FOMC(連邦公開市場委員会)の結果を見極めたいとの思惑から上値も限られた。FOMCでは大方の予想通り利上げを実施し、発表後に相場は下落に転じた。2019年の利上げ予想回数を2回へ引き下げ、パウエルFRB議長も将来のデータ次第で金融政策変更の可能性にも言及したが支援材料とはならず、引けにかけて下げ幅を拡大する展開となった。
(YAHOO ファイナンスより抜粋)
円グラフの数値はドル表示です.
米国株は下落しました.夜中,ふと目が開き株価を見ると上がっていたのに,朝起きたら大きく下落しており,残念でした.米国はまだ利上げ予定のようですね.通常なら,お金は金利の高いところに流れるため,ドル高円安になる傾向になると思いますが,景気が悪くなると安全資産の円に買いが入ります.うーん,これからはまとめてドル転するのはやめておいたほうが良いように思います.S&P500のチャートはここで踏ん張るのかどうか.
米国株ETFを定期購入+臨時購入しつづけます.
たかぼう保有株の損益は,昨日より-5,000ドルでした.
耐えるよ.
Total Cost: 440,165 ドル
Market Value: 435,883 ドル
Unrealized Gain/Loss Since Purch: -4,281 ドル
