米国株の運用は,VT1000万円,VTI1000万円→1500万円,HDV1000万円→1500万円,VYM500万円,DVY500万円,VDC→500万円,PFF500万円を考えています.
NYダウは -464.06 ドル( -1.99 %)の 22,859.60 ドル,S&P500は -39.54 ( -1.58 %)の 2,467.42 ,ナスダック総合は -108.42 ( -1.63 %)の 6,528.41 .
全体の動きを示す全世界のVTは -1.06 %,全米のVTIは -1.61 %,
S&P500連動のVOOは -1.64 %,
高配当系のHDVは -1.23 %,VYMは -1.17 %,DVYは -0.99 %,
生活必需品小売りのVDCは -1.70 %,
債券的な動きをするPFFは -0.59 %.
米国株式相場は連日の最安値.NYダウは -464.06 ドル( -1.99 %)の 22,859.60 ドル,S&P500は -39.54 ( -1.58 %)の 2,467.42 ,ナスダック総合は -108.42 ( -1.63 %)の 6,528.41で取引を終了した.昨日のFOMCでの利上げやパウエルFRB議長の会見内容を嫌気してアジアや欧州株も大幅下落となり、売りが先行。トランプ大統領が19年2月までのつなぎ予算案に署名しない意向が伝わると、政府機関閉鎖への警戒感から下げ幅を拡大した。
(YAHOO ファイナンスより抜粋)
円グラフの数値はドル表示です.
米国株は連日の大幅下落.FOMCに対し,市場は反対意見を出しているんですね.発展した資本主義の米国ではこのまま下落し続けることはありません.株価の下落は米国国民の資産が減るので,このままだと大統領の手腕が問われます.ただ,どこまで下がるのかわからないのが苦しいですよね.何度も書いていますが,根性です.
週足チャートを見ると,昨年の7月くらいまでの水準になったのがわかります.
米国株ETFを定期購入+臨時購入しつづけます.
たかぼう保有株の損益は,昨日より-5,300ドルでした.
Total Cost: 440,165 ドル
Market Value: 430,567 ドル
Unrealized Gain/Loss Since Purch: -9,598 ドル
