米国株ETFの運用成績12/22 ← 含み損激増(T_T)

米国株ETF

米国株の運用は,VT1000万円,VTI1000万円1500万円,HDV1000万円1500万円,VYM500万円,DVY500万円,VDC→500万円,PFF500万円を考えています.

NYダウは -414.23 ドル( -1.81 %)の 22,445.37 ドル,S&P500は -50.80 ( -2.06 %)の 2,416.62 ,ナスダック総合は -195.41 ( -2.99 %)の 6,332.99 .

全体の動きを示す全世界のVTは -1.73 %,全米のVTIは -2.12 %,
S&P500連動のVOOは -1.99 %,
高配当系のHDVは -0.49 %,VYMは -1.25 %,DVYは -1.19 %,
生活必需品小売りのVDCは -1.16 %,
債券的な動きをするPFFは -0.41 %.

米国株式相場はまた下落.NYダウは -414.23 ドル( -1.81 %)の 22,445.37 ドル,S&P500は -50.80 ( -2.06 %)の 2,416.62 ,ナスダック総合は -195.41 ( -2.99 %)の 6,332.99 で取引を終了した.主要株価指数は引けにかけて下げを加速。米ホワイトハウスのナバロ通商製造政策局長は中国が抜本的に経済政策を刷新することに合意しなければ、米中が先に合意した90日間の対話継続期間内に通商問題で合意に至ることは難しいとの見解を示した。

(YAHOO ファイナンスより抜粋)

円グラフの数値はドル表示です.

米国株は下落が止まりませんね.NYダウは2017年10月以来の安値水準となり,終値ベースの高値から16.3%の下落,S&P500は2017年7月の安値水準で9月20日の終値ベースの高値から17.5%の下落,ナスダック総合は高値から約22%の下落で,2017年8月以来の安値水準となりました.今日は高配当系ETFは3指標に比べ,下げがマイルドでした.

S&P500の日足チャートです.下落に目も当てられません(T_T)

週足チャートはこんな感じです.踏ん張れるのかな?

米ニューヨーク連銀のウィリアムズ総裁は,連邦準備理事会(FRB)は見解や政策スタンスを再考する用意があり,市場が示すシグナルを注視していくとの見解を示しましたが,対中貿易や政府機関の閉鎖のため,株価は復活しなかったようです.対中貿易では米国は安全保障も関係するため,安易な妥協は考えられず,それによる利益の減少,株価の下落は仕方ありませんが,米国は株価の下落は国民の資産減少に直結するため,このまま放っておくとは思われません.

米国株ETFを定期購入+臨時購入しつづけます.
たかぼう保有株の損益は,昨日より-5,500ドルでした.

Total Cost: 440,165 ドル
Market Value: 425,081 ドル
Unrealized Gain/Loss Since Purch: -15,083 ドル

このエントリーをはてなブックマークに追加