米国株ETFの運用は,VT1000万円,VTI1000万円→1500万円(待機中),HDV1500万円,VYM500万円,DVY500万円,VDC→500万円(定期購入中),VHT500万円で行っています.
S&P500は +19.56 ( +0.63 %)の 3,112.76 ,NYダウは +146.97 ドル( +0.53 %)の 27,649.78 ドル,ナスダック総合は +46.03 ( +0.54 %)の 8,566.67 .
全体の動きを示す全世界のVTは +0.76 %,全米のVTIは +0.65 %,
S&P500連動のVOOは +0.64 %,
高配当系のHDVは +0.91 %,VYMは +0.79 %,DVYは +0.56 %,
生活必需品小売りのVDCは +0.65 %,
ヘルスケアVHTは +0.90 %.
米国株式相場は上昇。S&P500は +19.56 ( +0.63 %)の 3,112.76 ,NYダウは +146.97 ドル( +0.53 %)の 27,649.78 ドル,ナスダック総合は +46.03 ( +0.54 %)の 8,566.67 で取引を終了した。米国が15日より前に米中通商協議における第一段階の合意を見込んでいるとの報道を受け、買いが先行。原油相場や米長期金利の上昇も好感され、終日堅調推移となった。
(YAHOO ファイナンスより抜粋)
円グラフの数値はドル表示です.
たかぼう保有株の損益は,前営業日より+4,300ドルとなりました(-_-)
Total Cost: 485,240 ドル
Market Value: 562,986 ドル
Unrealized Gain/Loss Since Purch: +77,746 ドル
米国株は反発.3連続日下落し,昨年末のようにRSI(14)も30近辺まで下落するのかとも思っていましたが,今日は反発しましたね.たかぼう保有ETFでは高配当系のHDVが +0.91 %,ヘルスケアVHTも +0.90 %とS&P500の上昇率を上回りました.
S&P500の日足チャートです.今日の上昇で下落していたRSI(14)は51.31→56.1と上昇しました.30切りでスポット買い予定です.
長期で見ると米国株は手堅いですが,油断すると大暴落した際,ショックを受けるので,いつでも大幅下落はあるものだと覚悟を決めて投資をしています.米国株はこれからどうなるのでしょうか?上昇?下落?全く分かりません!
だから,定期購入し続けます.
下図において青色はS&P500,黄色はTOPIXです.
米国株は何十年も渡り,上昇下落を繰り返しながらも高値を更新し続けています.だから,株価の変動に関係なく定期購入し続けます.なお,RSI(14)が30近辺になれば臨時購入の予定です.ドル転はできていますが,株価が上昇したため,回焦ることなく,米国株MMFにて待機中.
(https://jp.tradingview.comより作成)
米国株ETFを定期購入+臨時購入しつづけます.
