米国株ETFの運用成績12/8

米国株ETF

米国株の運用は,VT1000万円,VTI1000万円1500万円,HDV1000万円1500万円,VYM500万円,DVY500万円,VDC→500万円,PFF500万円を考えています.

NYダウは -558.72 ドル( -2.24 %)の 24,388.95 ドル,S&P500は -62.87 ( -2.33 %)の 2,633.08 ,ナスダック総合は -219.01 ( -3.05 %)の 6,969.25 .

全体の動きを示す全世界のVTは -1.84 %,全米のVTIは -2.36 %,
S&P500連動のVOOは -2.32 %,
高配当系のHDVは -1.13 %,VYMは -1.69 %,DVYは -0.88 %,
生活必需品小売りのVDCは -1.29 %,
債券的な動きをするPFFは +0.12 %.

米国株式相場は下落.NYダウは -558.72 ドル( -2.24 %)の 24,388.95 ドル,S&P500は -62.87 ( -2.33 %)の 2,633.08 ,ナスダック総合は -219.01 ( -3.05 %)の 6,969.25 で取引を終了した.石油輸出国機構(OPEC)とロシアなど非OPEC加盟国が減産で合意し,原油相場の上昇に伴い買いが先行.11月雇用統計で非農業雇用者数が前月比15.5万人増と予想を大きく下振れ,平均時給の伸びも前月比横ばいとなった.米景気の後退懸念が強まり,1月以降の追加利上げ観測が後退するなか,改めて米景気の鈍化が意識され,大幅下落となった.

(YAHOO ファイナンスより抜粋)

円グラフの数値はドル表示です.

米国株はリセッション突入でしょうか?利上げが終われば,高配当系ETFの上昇が見込まれますが,利上げが終了と言うことは景気上昇が終わったことを示すため,企業業績が悪くなり,株価としては最終的に下落となります.今回の下げは高配当系ETFは3指標よりはましでした.

米国株ETFを定期購入+臨時購入しつづけます.
たかぼう保有株の損益は,昨日より-7,000ドルでした.

Total Cost: 440,165 ドル
Market Value: 458,246 ドル
Unrealized Gain/Loss Since Purch: +18,081 ドル

このエントリーをはてなブックマークに追加