米国株の運用は,VT1000万円,VTI1000万円→1500万円,HDV1000万円→1500万円,VYM500万円,DVY500万円,VDC→500万円,PFF500万円を考えています.
NYダウは -103.88 ドル( -0.41 %)の 25,439.39 ドル,S&P500は -7.30 ( -0.27 %)の 2,745.73 ,ナスダック総合は +6.58 ( +0.09 %)の 7,426.95 .
全体の動きを示す全世界のVTは -0.01 %,全米のVTIは -0.18 %,
S&P500連動のVOOは -0.22 %,
高配当系のHDVは -0.61 %,VYMは -0.45 %,DVYは -0.46 %,
生活必需品小売りのVDCは -1.12 %,
債券的な動きをするPFFは -0.08 %.
米国株式相場はまちまち。NYダウは -103.88 ドル( -0.41 %)の 25,439.39 ドル,S&P500は -7.30 ( -0.27 %)の 2,745.73 ,ナスダック総合は +6.58 ( +0.09 %)の 7,426.95で取引を終了した。12月小売売上高が9年ぶりの大幅減少となったほか、週間新規失業保険申請件数が予想より増加し、売りが先行。その後は、米中交渉や政府機関の閉鎖回避を楽観視する見方から下げ幅を縮小した。トランプ大統領が与野党が合意した予算案に署名する一方で、非常事態宣言にも署名し、早ければ来年前半にもメキシコ国境の壁建設予算を獲得する方針が伝えられた。
(YAHOO ファイナンスより抜粋)
円グラフの数値はドル表示です.
米国株はまちまち.S&P500に比べ,たかぼう保有ETFの高配当系HDV,VYM,DVY,そしてディフェンシブとして考えているVDCはのみなみ下落率が大きかったです.
S&P500の日足チャートです.先週は200日移動平均線で見事に跳ね返されましたが,前回の上昇で突き抜け,今回で線上に乗っています.トランプ大統領の非常事態宣言,米国のEU離脱問題,米朝会談と問題山積みですが,それでも長期的に見ればそれらを乗り越えて上昇してくれると信じています.
米国株ETFを定期購入+臨時購入しつづけます.
たかぼう保有株の損益は,昨日より約-1,500ドルでした.
Total Cost: 447,635 ドル
Market Value: 477,436 ドル
Unrealized Gain/Loss Since Purch: +29,801 ドル
