米国株ETFの運用成績2/2

米国株ETF

米国株の運用は,VT1000万円,VTI1000万円1500万円,HDV1000万円1500万円,VYM500万円,DVY500万円,VDC→500万円,PFF500万円を考えています.

NYダウは +64.22 ドル( +0.26 %)の 25,063.89 ドル,S&P500は +2.43 ( +0.09 %)の 2,706.53 ,ナスダック総合は -17.87 ( -0.25 %)の 7,263.87 .

全体の動きを示す全世界のVTは +0.01 %,全米のVTIは +0.14 %,
S&P500連動のVOOは +0.08 %,
高配当系のHDVは +0.80 %,VYMは +0.33 %,DVYは +0.01 %,
生活必需品小売りのVDCは -0.34 %,
債券的な動きをするPFFは -0.39 %.

米国株式相場はまちまち。NYダウは +64.22 ドル( +0.26 %)の 25,063.89 ドル,S&P500は +2.43 ( +0.09 %)の 2,706.53 ,ナスダック総合は -17.87 ( -0.25 %)の 7,263.87で取引を終了した。米労働省が早朝発表した1月の雇用統計は、景気動向を反映する非農業部門就業者数の伸びが前月比30万4000人増と市場予想(16万5000人増=ロイター通信調べ)を大幅に上回った。さらに米サプライ管理協会(ISM)が発表した1月の米製造業景況指数も56.6と昨年12月の54.3から上昇し、市場予想(54.2=同)も上回った。昨年末から米景気の減速懸念が台頭していたが、1日は良好な経済指標が相次ぎ、投資家の間に買い安心感が広がった。

(YAHOO ファイナンスより抜粋)

円グラフの数値はドル表示です.

米国株はまちまちでしたが,S&P500の上昇率に比べ,たかぼう保有の高配当系ETFであるHDVは上昇率が高かったです.生活必需品小売りVDC,優先株式PFFは下落でした.

S&P500の日足チャートです.50日移動平均線を突き抜け,200日移動平均線目ざし上昇傾向です.

米国株ETFを定期購入+臨時購入しつづけます.
たかぼう保有株の損益は,昨日より約+1,000ドルでした.

Total Cost: 446,387 ドル
Market Value: 470,968 ドル
Unrealized Gain/Loss Since Purch: +24,582 ドル

このエントリーをはてなブックマークに追加