米国株の運用は,VT1000万円,VTI1000万円→1500万円,HDV1000万円→1500万円,VYM500万円,DVY500万円,VDC→500万円,PFF500万円を考えています.
NYダウは -96.22 ドル( -0.38 %)の 25,554.66 ドル,S&P500は +8.22 ( +0.30 %)の 2,791.52 ,ナスダック総合は +32.97 ( +0.44 %)の 7,591.03 .
全体の動きを示す全世界のVTは +0.25 %,全米のVTIは +0.34 %,
S&P500連動のVOOは +0.36 %,
高配当系のHDVは +0.22 %,VYMは +0.07 %,DVYは +0.34 %,
生活必需品小売りのVDCは -0.07 %,
債券的な動きをするPFFは +0.22 %.
米国株式相場はまちまち。NYダウは -96.22 ドル( -0.38 %)の 25,554.66 ドル,S&P500は +8.22 ( +0.30 %)の 2,791.52 ,ナスダック総合は +32.97 ( +0.44 %)の 7,591.03 で取引を終了した。2月消費者物価指数(食品とエネルギー除く)が予想外の鈍化となり、利上げ据え置きが長期化するとの見方から、S&P500とナスダック総合指数に買いが先行。その後は、英国でのEU離脱修正案の採決結果を見極めたいとの思惑から小動きとなった。EU離脱修正案は再び否決されたものの、相場への影響は限定的だった。ダウは航空機メーカーのボーイング(BA)の旅客機事故の影響が重しとなり、軟調推移となった。
(YAHOO ファイナンスより抜粋)
円グラフの数値はドル表示です.
米国株はまちまちでした.NYダウはボーイングの影響で下落でした.たかぼう保有ETFは生活必需品小売りVDC以外は上昇しました.
S&P500の日足チャートです.200日移動平均線で反発しています.このまま上昇か?
米国株ETFを定期購入+臨時購入しつづけます.
たかぼう保有株の損益は,前営業日より約+1,200ドルでした.
Total Cost: 451,332 ドル
Market Value: 491,811 ドル
Unrealized Gain/Loss Since Purch: +40,479 ドル
