米国株の運用は,VT1000万円,VTI1000万円→1500万円,HDV1000万円→1500万円,VYM500万円,DVY500万円,VDC→500万円,PFF500万円を考えています.
NYダウは -26.72 ドル( -0.10 %)の 25,887.38 ドル,S&P500は -0.37 ( -0.01 %)の 2,832.57 ,ナスダック総合は +9.47 ( +0.12 %)の 7,723.95 .
全体の動きを示す全世界のVTは +0.01 %,全米のVTIは -0.02 %,
S&P500連動のVOOは +0.03 %,
高配当系のHDVは -0.04 %,VYMは -0.23 %,DVYは -0.65 %,
生活必需品小売りのVDCは -0.19 %,
債券的な動きをするPFFは -0.41 %.
米国株式相場はまちまち。NYダウは -26.72 ドル( -0.10 %)の 25,887.38 ドル,S&P500は -0.37 ( -0.01 %)の 2,832.57 ,ナスダック総合は +9.47 ( +0.12 %)の 7,723.95で取引を終了した。明日のFOMCでパウエルFRB議長が利上げに消極的な姿勢を示すとの見方から、買いが先行。ライトハイザー米通商代表部(USTR)代表やムニューシン米財務長官らが来週に米中交渉を再開することが報じられたものの、中国が米国の一部要求に抵抗していると報じられ、引けにかけて上げ幅を縮小する展開となり、ダウは小幅下落に転じた。
(YAHOO ファイナンスより抜粋)
円グラフの数値はドル表示です.
米国株はまちまちでした.たかぼう保有の高配当系ETFのDVYと優先株式PFFはS&P500に比べて下落率が大きかったです.
S&P500の日足チャートです.今日はほぼ動きがありませんでしたが,順調です.しかし油断することなく,相場に流されず,定期的にこつこつ購入していきます.
米国株ETFを定期購入+臨時購入しつづけます.
たかぼう保有株の損益は,前営業日より約-700ドルでした.
Total Cost: 451,332 ドル
Market Value: 497,183 ドル
Unrealized Gain/Loss Since Purch: +45,852 ドル
