米国株の運用は,VT1000万円,VTI1000万円→1500万円,HDV1000万円→1500万円,VYM500万円,DVY500万円,VDC→500万円,PFF500万円を考えています.
NYダウは +14.51 ドル( +0.06 %)の 25,516.83 ドル,S&P500は -2.35 ( -0.08 %)の 2,798.36 ,ナスダック総合は -5.13 ( -0.07 %)の 7,637.54 .
全体の動きを示す全世界のVTは -0.03 %,全米のVTIは -0.07 %,
S&P500連動のVOOは -0.09 %,
高配当系のHDVは -0.15 %,VYMは -0.22 %,DVYは -0.01 %,
生活必需品小売りのVDCは +0.25 %,
債券的な動きをするPFFは -0.16 %.
米国株式相場はまちまち。NYダウは +14.51 ドル( +0.06 %)の 25,516.83 ドル,S&P500は -2.35 ( -0.08 %)の 2,798.36 ,ナスダック総合は -5.13 ( -0.07 %)の 7,637.54 で取引を終了した。朝方は買いが先行したものの、世界経済減速への懸念が根強くアジア・欧州株がほぼ全面安となり、米国株も終日もみ合う展開となった。ロバート・ムラ―特別検察官が2016年の大統領選へのロシア政府の関与について証拠不十分として一連の捜査を終了したものの、株式相場への影響は限定的だった。
(YAHOO ファイナンスより抜粋)
円グラフの数値はドル表示です.
米国株はまちまちでした.たかぼう保有ETFでは,生活必需品小売りVDC以外下落でした.
S&P500の日足チャートです.下落が続いていますが,まだどちらの移動平均線も上回っています.下落がささやかれていますが,米国株はこれまで力強く上昇しています.それを信じています.
米国株ETFを定期購入+臨時購入しつづけます.
たかぼう保有株の損益は,前営業日より約-1,800ドルでした(T_T)
Total Cost: 451,332 ドル
Market Value: 488,354 ドル
Unrealized Gain/Loss Since Purch: +37,023 ドル
