米国株ETFの運用は,VT:10万ドル,VTI:14万ドル→15万ドル(定期購入中),HDV:15万ドル,VYM:5万ドル,DVY:5万ドル,VDC:5万ドル,VHT:5万ドルで行っています.
S&P500は +126.75 ( +4.22 %)の 3,130.12 ,NYダウは +1173.45 ドル( +4.53 %)の 27,090.86 ドル,ナスダック総合は +334.00 ( +3.85 %)の 9,018.09 .
全体の動きを示す全世界のVTは +3.34 %,全米のVTIは +4.00 %,
S&P500連動のVOOは +4.14 %,
高配当系のHDVは +4.28 %,VYMは +4.14 %,DVYは +3.89 %,
生活必需品小売りのVDCは +4.64 %,
ヘルスケアVHTは +5.59 %.
米国株式相場は上昇。S&P500は +126.75 ( +4.22 %)の 3,130.12 ,NYダウは +1173.45 ドル( +4.53 %)の 27,090.86 ドル,ナスダック総合は +334.00 ( +3.85 %)の 9,018.09で取引を終了した。世界各国の中央銀行や政府が景気刺激策を導入するとの期待や、米大統領選の民主党候補指名予備選で穏健派とされるバイデン氏が予想外に健闘し、左派のサンダース氏の攻勢を食い止め、指名される可能性が強まったとの見方から投資家心理が改善した。
(YAHOO ファイナンスより抜粋)
円グラフの数値はドル表示です.
たかぼう保有株の損益は,前営業日より+22,900ドルとなりました(^_^)
Total Cost: 510,355 ドル
Market Value: 572,791 ドル
Unrealized Gain/Loss Since Purch: +62,436 ドル
米国株はまた大きく上昇.保有ETFも同様に大きく上昇しました.ヘルスケアVHTが底堅い印象で,今日もS&P500より大きく上昇しました.その結局,ETF評価額は前営業日より+22,900ドルとなりました(^_^)値動き大きすぎる!!
S&P500の日足チャートです.今日の上昇でRSI(14)は32.36→44.13.
RSI(14)は40を超えましたが,指し値をしているVTIのスポット購入はそのままにしておきたいと思います.定期購入はもちろん継続.
長期で見ると米国株は手堅いですが,油断すると大暴落した際,ショックを受けるので,いつでも大幅下落はあるものだと覚悟を決めて投資をしています.米国株はこれからどうなるのでしょうか?上昇?下落?全く分かりません!
だから,定期購入し続けます.
下図において青色はS&P500,黄色はTOPIXです.
米国株は何十年も渡り,上昇下落を繰り返しながらも高値を更新し続けています.だから,株価の変動に関係なく定期購入し続けます.なお,RSI(14)が30近辺になれば臨時購入の予定です.ドル転はできていますが,株価が上昇したため,買い焦ることなく,米国株MMFにて待機中.
(https://jp.tradingview.comより作成)
米国株ETFを定期購入+臨時購入しつづけます.
