米国株の運用は,VT1000万円,VTI1000万円→1500万円,HDV1000万円→1500万円,VYM500万円,DVY500万円,VDC→500万円,PFF500万円を考えています.
NYダウは -133.17 ドル( -0.52 %)の 25,673.46 ドル,S&P500は -18.20 ( -0.65 %)の 2,771.45 ,ナスダック総合は -70.44 ( -0.93 %)の 7,505.92 .
全体の動きを示す全世界のVTは -0.60 %,全米のVTIは -0.76 %,
S&P500連動のVOOは -0.09 %,
高配当系のHDVは -0.37 %,VYMは -0.64 %,DVYは -0.43 %,
生活必需品小売りのVDCは -0.24 %,
債券的な動きをするPFFは +0.28 %.
米国株式相場は下落。NYダウは -133.17 ドル( -0.52 %)の 25,673.46 ドル,S&P500は -18.20 ( -0.65 %)の 2,771.45 ,ナスダック総合は -70.44 ( -0.93 %)の 7,505.92で取引を終了した。12月貿易赤字が10年ぶりの高水準となり、寄付き後から下落する展開となった。経済協力開発機構(OECD)が世界経済見通しを再び下方修正したほか、地区連銀経済報告(ベージュブック)では、多くの地域で景気減速が指摘され、軟調推移となった。
(YAHOO ファイナンスより抜粋)
円グラフの数値はドル表示です.
米国株は下落しました.たかぼう保有ETFの高配当の下落率はS&P500に比べ少なく,優先株式PFFは上げました.
景気の下落を示す指標が,ぽこぽこ出てきましたね.ただ,それでもって株が大きく下がるのかは,誰にも分かりません.まあ,上昇するとは思えませんが・・・.
米国株ETFを定期購入+臨時購入しつづけます.
たかぼう保有株の損益は,前営業日より約-2,360ドルでした.
Total Cost: 448,855 ドル
Market Value: 486,477 ドル
Unrealized Gain/Loss Since Purch: +37,622 ドル
