米国株の運用は,VT1000万円,VTI1000万円→1500万円,HDV1000万円→1500万円,VYM500万円,DVY500万円,VDC→500万円,PFF500万円を考えています.
NYダウは -3.12 ドル( -0.01 %)の 26,449.54 ドル,S&P500は -6.61 ( -0.23 %)の 2,900.45 ,ナスダック総合は -4.15 ( -0.05 %)の 7,996.08 .
全体の動きを示す全世界のVTは -0.12 %,全米のVTIは -0.37 %,
S&P500連動のVOOは -0.24 %,
高配当系のHDVは -0.06 %,VYMは -0.07 %,DVYは -0.09 %,
生活必需品小売りのVDCは +0.44 %,
債券的な動きをするPFFは -0.22 %.
米国株式相場は下落。NYダウは -3.12 ドル( -0.01 %)の 26,449.54 ドル,S&P500は -6.61 ( -0.23 %)の 2,900.45 ,ナスダック総合は -4.15 ( -0.05 %)の 7,996.08で取引を終了した。中国の1-3月期GDPが予想を上振れ、S&P500及びナスダックは買いが先行したものの、ダウは軟調な企業決算が嫌気され、売り先行で始まった。引き続き、1-3月期決算を見極めたいとの思惑や、米民主党が提案する国民皆保険制度を巡って医療関連銘柄が下落しており、終日もみ合う展開となった。地区連銀経済報告(ベージュブック)では、一部地域での経済成長が確認されたが、相場への影響は限定的だった。
(YAHOO ファイナンスより抜粋)
円グラフの数値はドル表示です.
米国株は下落しました.たかぼう保有高配当系ETFのHDV,VYM,DVYはS&P500に比べましな下落率,生活必需品小売りVDCは三度逆の動きとなる上昇でした.
S&P500の日足チャートです.決算が好調なため,株価も順調です.このまま最高値更新となるでしょうか?
RSIの66.0はまだ大丈夫ですね.
米国株ETFを定期購入+臨時購入しつづけます.
たかぼう保有株の損益は,前営業日より約-800ドルでした.
Total Cost: 453,844 ドル
Market Value: 506,811 ドル
Unrealized Gain/Loss Since Purch: +52,967 ドル
