米国株ETFの運用成績4/4

資産公開

米国株の運用は,VT1000万円,VTI1000万円1500万円,HDV1000万円1500万円,VYM500万円,DVY500万円,VDC→500万円,PFF500万円を考えています.

NYダウは +39.00 ドル( +0.15 %)の 26,218.13 ドル,S&P500は +6.16 ( +0.21 %)の 2,873.40 ,ナスダック総合は +46.86 ( +0.60 %)の 7,895.55 .

全体の動きを示す全世界のVTは +0.42 %,全米のVTIは +0.24 %,
S&P500連動のVOOは +0.19 %,
高配当系のHDVは -0.12 %,VYMは +0.14 %,DVYは +0.13 %,
生活必需品小売りのVDCは -0.55 %,
債券的な動きをするPFFは +0.14 %.

米国株式相場は上昇。NYダウは +39.00 ドル( +0.15 %)の 26,218.13 ドル,S&P500は +6.16 ( +0.21 %)の 2,873.40 ,ナスダック総合は +46.86 ( +0.60 %)の 7,895.55で取引を終了した。米中貿易交渉の合意が近いとの報道を受けて、アジア・欧州株がほぼ全面高となり、米国株も買いが先行。一方で、3月ADP雇用統計が1年半ぶりの低調な伸びとなったほか、ISM非製造業景況指数も予想を下振れ、上値の重い展開となった。

(YAHOO ファイナンスより抜粋)

円グラフの数値はドル表示です.

米国株は上昇しました.たかぼう保有ETFはVTがより上昇でしたが,高配当HDVは下落,生活必需品小売りVDCは連日の大きな下落でした.債券的な動きをするPFFはほんの少しの上昇.もうちょいで含み損解消です.

S&P500の日足チャートです.まだまだ順調ですね.50日移動平均線が200日移動平均線を越えるゴールデンクロスが発生しています.今後はさらなる上昇があるかもしれませんね.

米国株ETFを定期購入+臨時購入しつづけます.
たかぼう保有株の損益は,前営業日より約+620ドルでした.

Total Cost: 451,332 ドル
Market Value: 499,122 ドル
Unrealized Gain/Loss Since Purch: +47,790 ドル

このエントリーをはてなブックマークに追加