米国株の運用は,VT1000万円,VTI1000万円→1500万円,HDV1000万円→1500万円,VYM500万円,DVY500万円,VDC→500万円,PFF500万円を考えています.
NYダウは +115.97 ドル( +0.45 %)の 25,648.02 ドル,S&P500は +16.55 ( +0.58 %)の 2,850.96 ,ナスダック総合は +87.65 ( +1.13 %)の 7,822.15 .
全体の動きを示す全世界のVTは +0.47 %,全米のVTIは +0.59 %,
S&P500連動のVOOは +0.59 %,
高配当系のHDVは +0.51 %,VYMは +0.27 %,DVYは +0.14 %,
生活必需品小売りのVDCは +0.71 %,
債券的な動きをするPFFは +0.30 %.
米国株式相場は上昇。NYダウは +115.97 ドル( +0.45 %)の 25,648.02 ドル,S&P500は +16.55 ( +0.58 %)の 2,850.96 ,ナスダック総合は +87.65 ( +1.13 %)の 7,822.15で取引を終了した。4月小売売上高が予想外のマイナス成長となり、売りが先行。その後は、トランプ米大統領が輸入自動車に対する関税引き上げを巡る判断を最大6ヶ月間延期するとの報道が好感されたほか、米中協議への楽観的な見方から上昇に転じた。
(YAHOO ファイナンスより抜粋)
円グラフの数値はドル表示です.
米国株は二日連続の上昇です.S&P500に対し,たかぼう保有の高配当系ETFのHDV,VYM,DVY,は上昇率が低く,それに対し生活必需品小売りVDCは上昇率が高かったです.
S&P500の日足チャートです.ここ数日反発のようになっていますが,底を打ったのでしょうか?しかし米中貿易は長引くと思われますので,順調に進むとは思えませんが,株価の行方は誰にも分かりません.
米国株ETFを定期購入+臨時購入しつづけます.
たかぼう保有株の損益は,前営業日より約+2,200ドルでした(T_T)
Total Cost: 453,844 ドル
Market Value: 497,674 ドル
Unrealized Gain/Loss Since Purch: +43,830 ドル
