米国株の運用は,VT1000万円,VTI1000万円→1500万円,HDV1000万円→1500万円,VYM500万円,DVY500万円,VDC→500万円,PFF500万円を考えています.
NYダウは -162.77 ドル( -0.61 %)の 26,430.14 ドル,S&P500は -22.10 ( -0.75 %)の 2,923.73 ,ナスダック総合は -45.75 ( -0.57 %)の 8,049.64 .
全体の動きを示す全世界のVTは -0.65 %,全米のVTIは -0.74 %,
S&P500連動のVOOは -0.73 %,
高配当系のHDVは -0.94 %,VYMは -0.89 %,DVYは -1.05 %,
生活必需品小売りのVDCは -1.07 %,
債券的な動きをするPFFは +0.22 %.
1日の米国株式相場は下落。NYダウは -162.77 ドル( -0.61 %)の 26,430.14 ドル,S&P500は -22.10 ( -0.75 %)の 2,923.73 ,ナスダック総合は -45.75 ( -0.57 %)の 8,049.64で取引を終了した。携帯端末のアップル(AAPL)の決算が好感され、買いが先行。しかし、FOMC結果を見極めたいとの思惑から上値は限られた。FOMCでは、大方の予想通り政策金利は据え置かれた。インフレ圧力は弱まっているものの、経済活動は着実に成長しているとの認識が示された。FOMCの発表後に上昇する場面もあったが、パウエルFRB議長が会見でインフレ圧力の弱まりは一時的との見解を示すと、利下げへの期待が後退し、引けにかけて下落する展開となった。
(YAHOO ファイナンスより抜粋)
円グラフの数値はドル表示です.
米国株は下落しました.引けで大きく下落しましたね.市場は本当に利下げを期待していたのでしょうか?たかぼう保有ETFの高配当系のHDV,VYM,DVYと生活必需品小売りVDCは上昇した分大きく下落でした.
S&P500の日足チャートです.最高値を更新した後,今回の下落で,RSIも62.22と下がりました.まだ上昇傾向にありますが,下落は一気にきますから,怖いですよね.ただし,株価は最終的には企業収益に基づき,ある値に収斂するため,たかぼうの代わりに米国企業はしっかり稼いで欲しいですね.
米国株ETFを定期購入+臨時購入しつづけます.
たかぼう保有株の損益は,前営業日より約-3,700ドルでした.
Total Cost: 453,844 ドル
Market Value: 506,954 ドル
Unrealized Gain/Loss Since Purch: +53,109 ドル
