米国株の運用は,VT1000万円,VTI1000万円→1500万円,HDV1000万円→1500万円,VYM500万円,DVY500万円,VDC→500万円,PFF500万円を考えています.
NYダウは +197.43 ドル( +0.77 %)の 25,877.33 ドル,S&P500は +24.13 ( +0.85 %)の 2,864.36 ,ナスダック総合は +83.35 ( +1.08 %)の 7,785.72 .
全体の動きを示す全世界のVTは +0.88 %,全米のVTIは +0.98 %,
S&P500連動のVOOは +0.85 %,
高配当系のHDVは +0.51 %,VYMは +0.71 %,DVYは +0.70 %,
生活必需品小売りのVDCは -0.24 %,
債券的な動きをするPFFは +0.38 %.
米国株式相場は上昇。NYダウは +197.43 ドル( +0.77 %)の 25,877.33 ドル,S&P500は +24.13 ( +0.85 %)の 2,864.36 ,ナスダック総合は +83.35 ( +1.08 %)の 7,785.72で取引を終了した。米商務省が、複数企業に対して中国通信機器メーカーの華為技術(ファーウェイ)との取引を事実上禁じる米政府方針について、一部取引に90日間の猶予期間を設けると発表し、買いが先行。昨日下落したハイテク株を中心に買い戻しが広がり、終日堅調推移となった。
(YAHOO ファイナンスより抜粋)
円グラフの数値はドル表示です.
米国株は上昇しました.S&P500の上昇率に対し,たかぼう保有高配当系ETFのHDV,VYM,DVY,は少し上昇率が低かったです.まあ,下落率も少なかったから,仕方ないですね.生活必需品小売りVDCはこの上昇相場で下落でした.
S&P500の日足チャートです.株価は一進一退を続けていますが,少し上昇目と見てよいでしょうか?
米国株ETFを定期購入+臨時購入しつづけます.
たかぼう保有株の損益は,前営業日より約+3,500ドルでした(^o^)
Total Cost: 455,061 ドル
Market Value: 501,069 ドル
Unrealized Gain/Loss Since Purch: +46,008 ドル
