米国株の運用は,VT1000万円,VTI1000万円→1500万円,HDV1000万円→1500万円,VYM500万円,DVY500万円,VDC→500万円,PFF500万円を考えています.
S&P500は +58.82 ( +2.14 %)の 2,803.27 ,NYダウは +512.40 ドル( +2.06 %)の 25,332.18 ドル,ナスダック総合は +194.10 ( +2.65 %)の 7,527.12 .
全体の動きを示す全世界のVTは +1.71 %,全米のVTIは +2.24 %,
S&P500連動のVOOは +2.20 %,
高配当系のHDVは +1.71 %,VYMは +1.86 %,DVYは +1.86 %,
生活必需品小売りのVDCは +0.89 %,
債券的な動きをするPFFは +0.47 %.
米国株式相場は上昇。S&P500は +58.82 ( +2.14 %)の 2,803.27 ,NYダウは +512.40 ドル( +2.06 %)の 25,332.18 ドル,ナスダック総合は +194.10 ( +2.65 %)の 7,527.12で取引を終了した。中国政府が貿易摩擦問題で米国との対話による交渉を求めたことが好感され、貿易摩擦への警戒感が後退し、買いが先行。パウエルFRB議長が、必要であれば利下げに動く可能性を示唆したこともあり、終日堅調となった。
(YAHOO ファイナンスより抜粋)
円グラフの数値はドル表示です.
米国株は大幅上昇でした.S&P500はなんと2%超.たかぼう保有高配当系ETFのHDV,VYM,DVYはそこまで上げませんでしたが,上昇は上昇.そして生活必需品小売りVDCは1%弱の上昇でした.優先株式PFFもいつもよりは大きな変動でした.
S&P500の日足チャートです.昨日はRSI(14)が30を切り,臨時出動しようかと思っていましたが,今回の大幅上昇で臨時出動は取りやめ.
米国株ETFを定期購入+臨時購入しつづけます.
たかぼう保有株の損益は,前営業日より約+7,500ドルでした(^o^)
Total Cost: 457,720 ドル
Market Value: 495,933 ドル
Unrealized Gain/Loss Since Purch: +38,213 ドル
