米国株の運用は,VT1000万円,VTI1000万円→1500万円,HDV1000万円→1500万円,VYM500万円,DVY500万円,VDC→500万円,PFF500万円を考えています.
S&P500は +22.88 ( +0.82 %)の 2,826.15 ,NYダウは +207.39 ドル( +0.82 %)の 25,539.57 ドル,ナスダック総合は +48.36 ( +0.64 %)の 7,575.48 .
全体の動きを示す全世界のVTは +0.34 %,全米のVTIは +0.77 %,
S&P500連動のVOOは +0.85 %,
高配当系のHDVは +0.81 %,VYMは +0.54 %,DVYは +0.41 %,
生活必需品小売りのVDCは +1.02 %,
債券的な動きをするPFFは +0.14 %.
米国株式相場は上昇。S&P500は +22.88 ( +0.82 %)の 2,826.15 ,NYダウは +207.39 ドル( +0.82 %)の 25,539.57 ドル,ナスダック総合は +48.36 ( +0.64 %)の 7,575.48で取引を終了した。5月ADP雇用統計が予想を大幅に下振れ、米連邦準備制度理事会(FRB)による利下げ期待が強まり、買いが先行。地区連銀経済報告(ベージュブック)では、前回に比べて米経済が広範に拡大したことが指摘され、堅調推移となった。
(YAHOO ファイナンスより抜粋)
円グラフの数値はドル表示です.
米国株は上昇しました.S&P500の上昇率に対し,たかぼう保有高配当系ETFのHDV,VYM,DVYは負けましたが,少し上昇.そして生活必需品小売りVDCは約1%の上昇でした.
S&P500の日足チャートです.RSI(14)が30を切って,その後は二日連続の上昇.やはり,定期購入が一番楽ですね.
米国株ETFを定期購入+臨時購入しつづけます.
たかぼう保有株の損益は,前営業日より約+3,000ドルでした(^o^)
Total Cost: 457,720 ドル
Market Value: 498,948 ドル
Unrealized Gain/Loss Since Purch: +41,228 ドル
