米国株の運用は,VT1000万円,VTI1000万円→1500万円,HDV1000万円→1500万円,VYM500万円,DVY500万円,VDC→500万円,PFF→VHT500万円を考えています.
S&P500は +42.57 ( +1.48 %)の 2,926.32 ,NYダウは +372.54 ドル( +1.44 %)の 26,279.91 ドル,ナスダック総合は +152.95 ( +1.95 %)の 8,016.36 .
全体の動きを示す全世界のVTは +1.27 %,全米のVTIは +1.43 %,
S&P500連動のVOOは +1.55 %,
高配当系のHDVは +1.02 %,VYMは +1.20 %,DVYは +1.20 %,
生活必需品小売りのVDCは +1.09 %,
ヘルスケアVHTは +1.25 %.
米国株式相場は上昇。S&P500は +42.57 ( +1.48 %)の 2,926.32 ,NYダウは +372.54 ドル( +1.44 %)の 26,279.91 ドル,ナスダック総合は +152.95 ( +1.95 %)の 8,016.36で取引を終了した。下落して寄り付いたものの、米通商代表部(USTR)が、9月1日に実施予定である中国からの輸入品3000億ドル相当への追加関税措置で、一部製品に対する関税賦課の延期を発表すると、大きく上昇する展開となった。追加関税の実施が延期される品目には携帯電話やノートパソコン、ゲーム機、靴などが含まれており、ハイテクや小売銘柄に買いが広がり、終日堅調な展開となった。
(YAHOO ファイナンスより抜粋)
円グラフの数値はドル表示です.
たかぼう保有株の損益は,前営業日より約+6,300ドルでした(^_^)
Total Cost: 476,421 ドル
Market Value: 524,524 ドル
Unrealized Gain/Loss Since Purch: +48,103 ドル
米国株は上昇しました.たかぼう保有ETFでは,全世界VT,全米VTI,高配当系HDV,VYM,DVY,
生活必需品小売りVDC,ヘルスケアVHTすべてS&P500より上昇率が低かったです.
S&P500の日足チャートです.RSI(14)は39.90→47.33となりました.
米国株ETFを定期購入+臨時購入しつづけます.
