米国株ETFの運用成績9/10(^_^)

資産運用

米国株の運用は,VT1000万円,VTI1000万円1500万円,HDV1000万円1500万円,VYM500万円,DVY500万円,VDC→500万円PFFVHT500万円を考えています.

S&P500は -0.28 ( -0.01 %)の 2,978.43 ,NYダウは +38.05 ドル( +0.14 %)の 26,835.51 ドル,ナスダック総合は -15.64 ポイント( -0.17 %)の 8,087.44 .

全体の動きを示す全世界のVTは +0.08 %,全米のVTIは +0.06 %,
S&P500連動のVOOは +0.04 %,
高配当系のHDVは +0.31 %,VYMは +0.59 %,DVYは +1.01 %,
生活必需品小売りのVDCは -0.11 %,
ヘルスケアVHTは -0.99 %.

NY市場はまちまち。ダウ平均は38.05ドル高の26835.51、ナスダックは15.64ポイント安の8087.44で取引を終了した。ムニューシン米財務長官がテレビインタビューで米中通商協議の進展に言及し買いが先行。しかし午後に入り、米中貿易摩擦の解消に対する懐疑的な見方や、12日に開催予定である欧州中央銀行(ECB)理事会での金融政策発表を見極めたいとの思惑が広がり、上げ幅を縮小してもみ合う展開となった。

(YAHOO ファイナンスより抜粋)

円グラフの数値はドル表示です.

たかぼう保有株の損益は,前営業日より約+800ドルでした(^_^)

Total Cost: 477,647 ドル
Market Value: 534,523 ドル
Unrealized Gain/Loss Since Purch: +56,876 ドル

米国株はまちまちでしたが,高配当系ETFのDVYが+1.01%の上昇,ヘルスケアVHTは-0.99%とほぼ相殺し合いましたが,その他の高配当系ETFのHDVとVYMの頑張りで,800ドル含み益が増えました.

S&P500の日足チャートです.RSI(14)は58.01→58.28となりました.

米国株ETFを定期購入+臨時購入しつづけます.

このエントリーをはてなブックマークに追加