米国株ETF取得金額と損益グラフ(1/5,週毎)

米国株ETF

米国株の運用は,VT1000万円,VTI1000万円1500万円,HDV1000万円1500万円,VYM500万円,DVY500万円,VDC→500万円,PFF500万円を考えています.

先週比で,
保有株はVT: +1,713 ドル,VTI: +2,048 ドル
高配当系HDV: +1,532 ドル,VYM: +861 ドル,DVY: +757 ドル
S&P500のVOO: +33 ドル,
生活必需品小売りのVDC: +160 ドル,
優先株PFF: +1,199 ドル
でした.

米国株はアップルの業績予測の影響で大幅に下落した後,急上昇と変動率の高い値動きとなっています.また,パウエルFRB議長が金融政策の調整余地について言及し,投資家の先行き懸念が払拭されたことで上昇しましたが,まだまだ金融政策は予断が許せない状況です.

さて,上図は週ごとの損益グラフです.緑の線は損益の近似直線です.今週は約8.3千ドル,評価額が上がりました.

S&P500のチャートです.暴落とは言えない下落だと思いますが,順調に下げていますね.この厳しい中の買い増しは今後,実を結んでくれると思います.配当である程度生活費が入るようになれば,ぐんぐん上昇してほしいなー.

とりあえず,たかぼうはまじめに働き,余剰金(=サラリーマン収入ー生活費)を定期的に投資し続けるだけです.

米国株ETF評価額 444,032 ドル,取得金額 445,113 ドル,損益 -1,080 ドル(先週より +8,302 ドル)
となりました.

SBI証券の米国株ETFの定期購入を利用しています.

このエントリーをはてなブックマークに追加