米国株の運用は,VT1000万円,VTI1000万円→1500万円,HDV1000万円→1500万円,VYM500万円,DVY500万円,VDC→500万円,PFF500万円を考えています.
先週比で,
保有株はVT: -3,625 ドル,VTI: -5,077 ドル
高配当系HDV: -4,596 ドル,VYM: -2,001 ドル,DVY: -1,807 ドル
S&P500のVOO: -88 ドル,
生活必需品小売りのVDC: -98 ドル,
優先株PFF: -222 ドル
でした.
S&P500は今週の下落で200日移動平均線を割りました.
さあ,今回の下落から米国株はどうなるのでしょうか?
さて,上図は週ごとの損益グラフです.緑の線は損益の近似直線です.今週は約17.5千ドルも評価額が下がりましたが,今年の2月の下落の時の損益も今週くらいで,それほど悲観しなくても良いのかなと,思っています.
まあ,悲観してもしなくても,たかぼうは余剰金(=サラリーマン収入ー生活費)を定期的に投資し続けるだけです.
米国株ETF評価額 458,164 ドル,取得金額 431,234 ドル,損益 +26,930 ドル(先週より -17,514 ドル)
となりました.
SBI証券の米国株ETFの定期購入を利用しています.
