米国株ETF取得金額と損益グラフ(10/19,週毎)(^_^)

資産公開

米国株の運用は,VT1000万円,VTI1000万円1500万円,HDV1000万円1500万円,VYM500万円,DVY500万円,VDC→500万円,VHT500万円を考えています.

先週比で,保有株は
全世界VT: +662 ドル
全米VTI: +788 ドル
高配当HDV: +378 ドル
高配当VYM: +257 ドル
好配当DVY: +285 ドル
S&P500のVOO: +12 ドル
生活必需品小売りVDC: -57 ドル
ヘルスケアVHT: +978 ドル
でした.

その結果,米国株ETF評価額 536,210 ドル,取得金額 480,124 ドル,損益 +56,086 ドル(先週より +3,303 ドル)となりました(^_^)

さて,たかぼう保有ETFの週ごとの損益グラフです.青線は評価額,赤線は取得金額,だいだい色は損益,緑の線は損益の近似直線を表しています.

S&P500の週足チャートです.今週も上げました.上昇に転じそうな気もします.勘が当たろうが外れようが定期購入するだけですが・・・.

暴落だけは避けて欲しいです.買い増し中はゆるやかな上昇で,配当を再投資し,配当である程度生活費が入るようになれば,ぐんぐん上昇してほしいなー.

米国株は何十年も渡り,上昇下落を繰り返しながらも高値を更新し続けています.だから,株価の変動に関係なく定期購入し続けます.なお,RSI(14)が30近辺になれば臨時購入の予定です.ドル転はできていますが,株価が上昇したため,回焦ることなく,米国株MMFにて待機中.

とりあえず,たかぼうはまじめに働き,余剰金(=サラリーマン収入ー生活費)を定期的に投資し続けるだけです.

SBI証券の米国株ETFの定期購入を利用しています.

このエントリーをはてなブックマークに追加