米国株ETF取得金額と損益グラフ(12/15,週毎)

米国株ETF

米国株の運用は,VT1000万円,VTI1000万円1500万円,HDV1000万円1500万円,VYM500万円,DVY500万円,VDC→500万円,PFF500万円を考えています.

先週比で,
保有株はVT: -737 ドル,VTI: -1,460 ドル
高配当系HDV: -1,736 ドル,VYM: -637 ドル,DVY: -364 ドル
S&P500のVOO: -23 ドル,
生活必需品小売りのVDC: -113 ドル,
優先株PFF: -211 ドル
でした.

さて,上図は週ごとの損益グラフです.緑の線は損益の近似直線です.今週は約5.3千ドルも評価額が下がりました.

S&P500の日足(ひあし)チャートです.もう下落する一方に見えますね.

次は週足(しゅうあし)チャートです.日足チャートでは200日移動平均線を割り,もうだめなように見えますが,週足チャートを見ると景色が違って見えてきます.

米国株には大統領選挙サイクルと呼ばれる周期性があります.大統領選挙サイクルとは,大統領選挙の翌年は4年の任期のうちで最も株式市場のパフォーマンスが悪く,2年目は良くなり,3年目が最も良いという経験則です.これは再選を目指す大統領は景気対策を打ち出すためと言われています.米中貿易戦争,サウジ問題,イラク問題,ロシア問題,北朝鮮問題,シリア問題と様々な不安要素を抱えながら,トランプ大統領はどうしていくのでしょうか?

Jeffrey A. Hirsch 著

今月はボーナスが出ましたし,四半期ごとの分配金がありますので,下落しようとも売却せずに,逆に買い増しをします.

たかぼうはまじめに働き,余剰金(=サラリーマン収入ー生活費)を定期的に投資し続けるだけです.

米国株ETF評価額 452,965 ドル,取得金額 440,164 ドル,損益 +12,800 ドル(先週より -5,281 ドル)

となりました.

SBI証券の米国株ETFの定期購入を利用しています.

このエントリーをはてなブックマークに追加